検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

操船通論 

著者名 本田 啓之輔/著
著者名ヨミ ホンダ ケイノスケ
出版者 成山堂書店
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105013007557.1/ホン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
783.7 783.7
野球 スポーツ傷害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950301840
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本田 啓之輔/著
著者名ヨミ ホンダ ケイノスケ
出版者 成山堂書店
出版年月 2005.3
ページ数 7,291p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-47086-9
分類記号 557.11
分類記号 557.11
書名 操船通論 
書名ヨミ ソウセン ツウロン
内容紹介 操船のマニュアル的情報を全般にわたってまとめ、近代化船の運航士制度に対応した分かりやすい解説書。章末には演習問題を付与。01年刊に次ぐ7訂版。

(他の紹介)内容紹介 市民から申し立てられる、フランスの新しい事後的違憲審査制、QPC。2008年憲法改正によって導入されたその制度と実際を、2010年〜12年までの審査事例もふまえて、著名な憲法学者が解説する。
(他の紹介)目次 第1章 手続(QPCが提起される裁判所
移送担当裁判所での手続
憲法院での手続)
第2章 異議を申し立てられる規定(規定の性格
条件)
第3章 合憲性問題のフィルター(新規的な性格
重大な性格)
第4章 援用可能な憲法規範
第5章 条約適合性審査と合憲性審査との関連性
第6章 憲法院判決の効力(時間的効果
解釈留保
司法裁判所と行政裁判所による憲法院判決の考慮)
結論(QPCと国内及びヨーロッパの裁判機構の間における諸関係
QPCと裁判権限の強化)
(他の紹介)著者紹介 マチュー,ベルトラン
 パリ第一大学教授。1956年ディジョン生まれ、1985年法学博士取得、1988年公法学教授資格取得、リヨン政治学研究所教授、ブルゴーニュ大学教授を経て、1998年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植野 妙実子
 中央大学教授(憲法・フランス公法)。2006年エックス・マルセイユ第3大学にて博士(公法学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼頭 ゆみ子
 中央大学及び立正大学非常勤講師(国際法)。2013年中央大学にて博士(法学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。