検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

にほんむかしばなし (せかいの名作ぶんこ)

著者名 三越 左千夫/著
著者名ヨミ ミツコシ サチオ
出版者 金の星社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102131349913/ミツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
721.5 721.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210196109
書誌種別 和図書(児童)
著者名 三越 左千夫/著   ひゃくた 保孝/え
著者名ヨミ ミツコシ サチオ ヒャクタ ヤスタカ
出版者 金の星社
出版年月 1978
ページ数 77p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-00630-6
分類記号 913
分類記号 913
書名 にほんむかしばなし (せかいの名作ぶんこ)
書名ヨミ ニホン ムカシバナシ
叢書名 せかいの名作ぶんこ

(他の紹介)目次 第1章 草書落款時代(文化十年(一八一三)〜天保三年(一八三二))―画風成立期 抱一の愛弟子として
第2章 〓[U6]{83C1}(せい)々落款時代(天保四年(一八三三)〜天保十四年(一八四三))―画風昂揚期 宗達・光琳の再学習から独自の画風へ
第3章 菁々落款時代(弘化元年(一八四四)〜安政五年(一八五八))―画風洗練期 円熟味を増す個性的な造形美
(他の紹介)著者紹介 河野 元昭
 1943年、東京都生まれ。東京大学文学部美術史学科卒。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専門課程博士課程中退。東海大学教養学部専任講師、東京国立文化財研究所文部技官、名古屋大学文学部助教授、東京大学文学部助教授を経て、1992年東京大学文学部教授、95年同大学院人文社会系研究科教授、2006年同大学退官、名誉教授。2006年4月から秋田県立近代美術館館長(2014年から名誉館長)、尚美学園大学大学院教授。2014年4月から京都美術工芸大学学長。美術専門誌『国華』前主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。