検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことば絵事典 7

著者名 江川 清/監修
著者名ヨミ エガワ キヨシ
出版者 偕成社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105306351814/コト/7貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
814 814
分析化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950608856
書誌種別 和図書(一般)
著者名 江川 清/監修
著者名ヨミ エガワ キヨシ
出版者 偕成社
出版年月 2008.3
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-541370-7
分類記号 814
分類記号 814
書名 ことば絵事典 7
書名ヨミ コトバ エジテン
副書名 探検・発見授業で活躍する日本語
副書名ヨミ タンケン ハッケン ジュギョウ デ カツヤク スル ニホンゴ
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第7巻では、政治・産業・社会などの名前とことばを集める。
政治・産業・社会のことば

(他の紹介)内容紹介 分析手法の核心をザックリつかむ!!
(他の紹介)目次 第0章 分析化学で何がわかる?
第1章 分析化学で欠かせないことがら
第2章 分析化学を理解するために必要な基礎知識
第3章 試料の採取と前処理
第4章 機器を用いない分析法
第5章 元素をはかるための機器分析法
第6章 分子・官能基をはかるための機器分析法
第7章 成分分離のための機器分析法
第8章 構造解析とその他の分析法
第9章 複合分析・同時分析
(他の紹介)著者紹介 西本 右子
 神奈川大学理学部化学科教授。千葉大学理学部、大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。セイコー電子工業(株)科学機器事業部、神奈川大学理学部助手、講師、助教授を経て現職。分析化学、環境分析の教育・研究に従事。神奈川大学助手時代に論文で理博(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。