検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

注解特許権侵害判断認定基準 

著者名 永野 周志/著
著者名ヨミ ナガノ チカシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106480874507.2/ナガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
507.23 507.23
特許

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951345058
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永野 周志/著
著者名ヨミ ナガノ チカシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2015.1
ページ数 4,395p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-09909-4
分類記号 507.23
分類記号 507.23
書名 注解特許権侵害判断認定基準 
書名ヨミ チュウカイ トッキョケン シンガイ ハンダン ニンテイ キジュン
副書名 裁判例からみたクレーム解釈の実務
副書名ヨミ サイバンレイ カラ ミタ クレーム カイシャク ノ ジツム
内容紹介 200件を超える関係判例の分析、ポイントの整理等によって、特許権侵害の判断基準を提示し、特許権侵害訴訟の実務を詳細かつわかりやすく解説。「特許発明の技術的範囲」の最新の考え方を分析した第2版。
著者紹介 1948年生まれ。九州大学法学部卒業。弁護士。シード綜合法律事務所に在籍。著書に「台湾における技術革新の構造」「よくわかる地域ブランド」「技術開発の管理と契約の法務」など。

(他の紹介)内容紹介 膨大な裁判例から特許権侵害の判断基準を提示!!知的財産実務担当者の必読書、待望の改訂!200件を超える関係判例の分析、ポイントの整理等によって、特許権侵害訴訟の実務を詳細かつわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 特許権侵害判断の手法と特許権侵害を肯定することができるための条件
第2章 「特許発明の技術的範囲」の確定のあり方
第3章 機能的表現の文言とファンクション・クレーム(機能的クレーム)
第4章 オール・エレメント・ルールと「特許発明の技術的範囲」の属否
第5章 プロダクト・バイ・プロセス・クレーム
第6章 均等侵害
(他の紹介)著者紹介 永野 周志
 弁護士。1948年生まれ、1969年司法試験合格、九州大学法学部卒業。九州大学大学院法学研究院客員教授(1999〜2002年)、株式会社産学連携機構九州取締役(九州大学TLO、2001〜2002年)等を務める。現在、シード綜合法律事務所に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。