検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界むかしむかし探検 2

著者名 たかし よいち/作
著者名ヨミ タカシ ヨイチ
出版者 国土社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102767530209/タカ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

たかし よいち
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410023682
書誌種別 和図書(児童)
著者名 たかし よいち/作
著者名ヨミ タカシ ヨイチ
出版者 国土社
出版年月 1994.2
ページ数 139p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-15202-4
分類記号 209
分類記号 209
書名 世界むかしむかし探検 2
書名ヨミ セカイ ムカシムカシ タンケン
内容紹介 20世紀の現代でも、ミイラをつくる人々がいる! そして、日本からもミイラが見つかっている。クカクカ族のミイラ作り、ツタンカーメンのミイラなど、さまざまなミイラの話を収載。
著者紹介 1928年熊本市生まれ。久留米信愛女学院短期大学教授。考古学をいきいきと紹介。「埋ずもれた日本」で日本児童文学者協会賞受賞ほか。作品に「竜のいる島」「とおい昔の謎をとく」他多数。
ミイラはよんでいる
おがた まどか/絵

(他の紹介)内容紹介 動こうとすると現れる、かけがえのない邪魔もの。ダ・ヴィンチ、オイラー、寺田寅彦…。魅せられた人、数知れず。あると困る、なくても困る、謎めく力「摩擦」の探究。
(他の紹介)目次 1 ものとものとがこすれると―あれもこれも、摩擦のしわざ(摩擦と火との長く深い関係
こすると熱くなるのは、なぜ?原子や分子の世界から
「熱素」のせい?
摩擦熱の驚くべき利用法
バイオリンとギーギーゼミ ほか)
2 邪魔ものに魅せられて―摩擦力の追究(最初の研究者、レオナルド・ダ・ヴィンチ
動きだすまでと動いてからアモントンとクーロン
「凹凸説」対「凝着説」論争クーロンとデザギュリエ
紅茶カップの科学レイリー卿の発見
雨の日のスリップ寺田寅彦の研究 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 幸
 岐阜県生まれ。晃華学園中学校高等学校理科教諭。物理教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
結城 千代子
 東京都生まれ。大学講師。物理教育研究会会員、比較文明学会会員。小学校理科・生活科、中学校理科の教科書執筆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西岡 千晶
 三重県生まれ。漫画家。実兄との共同ペンネーム「西岡兄妹」の画を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。