検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴミを調べる 2

著者名 塚本 治弘/著
著者名ヨミ ツカモト ハルヒロ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103836946518/ツカ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
518.52 518.52
廃棄物処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010033009
書誌種別 和図書(児童)
著者名 塚本 治弘/著
著者名ヨミ ツカモト ハルヒロ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2000.6
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-378-01122-0
分類記号 518.52
分類記号 518.52
書名 ゴミを調べる 2
書名ヨミ ゴミ オ シラベル
内容紹介 ゴミについての調べ学習で浮かんでくる、様々な疑問や問題点に答えるシリーズ。2では、住まいやくらしの道具に関わり合いがあるゴミについて、どんなところでどんなゴミが生まれ、どうしたらゴミを減らせるのかを考える。
著者紹介 1938年東京都生まれ。地学、環境分野の写真を中心に撮影と研究を進め、専門書及び教科書・科学書等に発表している。著書に「こんなにあるぞ、せんいの種類!」「環八雲ってどんな雲?」など。
住まいと身の回りのゴミ

(他の紹介)内容紹介 教育、憲法、民主主義…守るべきもの、発展させるべきもの。日本の良心と知性が問うこの国のかたち、人のかたち。
(他の紹介)目次 1(自由な人間主体の形成と教育(対談者・宮地正人)
明日への思考―近代・自由・憲法・教育(対談者・樋口陽一)
大相撲、オリンピック、教育(対談者・杉山邦博)
永遠の課題としての他者感覚、永久革命としての民主主義(対談者・石田雄)
歴史の岐路で問う国のかたち、人のかたち(対談者・奥平康弘))
2(三・一一から一年余―ことばと情念、祈りと歌
改憲とは「国のかたち」を変えること
政治と教育―教育委員会改廃への動きに思うこと
丸山眞男に「人間と教育の思想」を読む)
(他の紹介)著者紹介 堀尾 輝久
 1933年生まれ。教育学、教育思想。東京大学名誉教授。日本教育学会会長、日本教育法学会会長、民主教育研究所代表など歴任、現在総合人間学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。