検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ日本の安全保障 3

著者名 遠藤 誠治/編集代表
著者名ヨミ エンドウ セイジ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106462666319.8/シリ/3貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951339437
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 誠治/編集代表   遠藤 乾/編集代表
著者名ヨミ エンドウ セイジ エンドウ ケン
出版者 岩波書店
出版年月 2014.12
ページ数 11,304,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028753-1
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 シリーズ日本の安全保障 3
書名ヨミ シリーズ ニホン ノ アンゼン ホショウ
内容紹介 「国家の安全」ではなく「人間の安全」に主眼をおきながら、現在と将来の安全保障を考えるために不可欠な論点を体系的に提示。3は、安全保障関連法制を含め広く憲法にかかわる法的ダイナミズムについて考察する。
立憲的ダイナミズム
水島 朝穂/責任編集

(他の紹介)内容紹介 本巻の特徴は、安全保障をめぐる憲法的・法的世界の発掘と可視化にある。世間一般に抱かれている憲法(学)に対するイメージとは異なり、あえてより「現実」を踏まえた議論に軸足を移すことで見えてくる論点の提示に重点を絞って、安全保障問題への立憲主義的思考の浸透とそこでの問題発掘に主眼を置いた。
(他の紹介)目次 安全保障の立憲的ダイナミズム
1 日本の安全保障と憲法(九条の政府解釈のゆくえ
主権・自衛権・安全保障―「危機」の概念としての憲法制定権力
九条論を開く―“平和主義と立憲主義の交錯”をめぐる一考察)
2 軍の持続的な統制は可能か(軍隊と憲法
文民統制論のアクチュアリティ
裁判所と九条
インテリジェンスと監視)
3 立憲主義は新しい安全保障論にどう対応するか(立憲・平和主義の構想
リスクの憲法論―自由に対峙する環境と災害
安全保障の市民的視点―ミリタリー、市民、日本国憲法)
(他の紹介)著者紹介 水島 朝穂
 1953年生。早稲田大学法学学術院教授。憲法学、法政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 安全保障の立憲的ダイナミズム   1-20
水島 朝穂/著
2 九条の政府解釈のゆくえ   23-47
水島 朝穂/著
3 主権・自衛権・安全保障   「危機」の概念としての憲法制定権力   49-71
高作 正博/著
4 九条論を開く   <平和主義と立憲主義の交錯>をめぐる一考察   73-112
山元 一/著
5 軍隊と憲法   115-134
石川 健治/著
6 文民統制論のアクチュアリティ   135-162
青井 未帆/著
7 裁判所と九条   163-200
蟻川 恒正/著
8 インテリジェンスと監視   201-222
岡本 篤尚/著
9 立憲・平和主義の構想   225-250
愛敬 浩二/著
10 リスクの憲法論   自由に対峙する環境と災害   251-278
藤井 康博/著 高橋 雅人/著
11 安全保障の市民的視点   ミリタリー、市民、日本国憲法   279-304
君島 東彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。