検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梁塵秘抄の世界 (角川選書)

著者名 植木 朝子/著
著者名ヨミ ウエキ トモコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105472625911.63/ウエ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
674.3 674.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950781764
書誌種別 和図書(一般)
著者名 植木 朝子/著
著者名ヨミ ウエキ トモコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.12
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703459-4
分類記号 911.63
分類記号 911.63
書名 梁塵秘抄の世界 (角川選書)
書名ヨミ リョウジン ヒショウ ノ セカイ
副書名 中世を映す歌謡
副書名ヨミ チュウセイ オ ウツス カヨウ
内容紹介 平安時代末に京都で大流行した「今様」と名づけられた歌謡群。それを愛好した後白河院の編んだ「梁塵秘抄」に焦点を当て、今様の歌の豊饒な世界を読み解く。
著者紹介 1967年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。博士(人文科学)。同志社大学文学部教授。専攻は中世歌謡。著書に「梁塵秘抄とその周縁」など。
叢書名 角川選書

(他の紹介)内容紹介 人と語り合い議論することをこよなく愛した丸山眞男氏。その時々に良き相手を得てくりひろげた座談をセレクトする。対話者は学者・作家・ジャーナリストなど広範な分野におよび、主題は学問はもとより時事問題から芸術まで多彩をきわめる。知性と感性の響き合う闊達な座談の中から、類いまれな同時代史が立ち上がってくる。下巻は1965〜93年の七篇を収録。
(他の紹介)目次 現代における平和の論理(住谷一彦
丸山眞男)
日本の言論(丸山眞男
森恭三)
普遍的原理の立場(鶴見俊輔
丸山眞男)
近代日本と陸羯南(植手通有
西田長寿
丸山眞男)
「クリオの愛でし人」のこと(萩原延寿
丸山眞男)
歴史のディレンマ―マルクス、ウェーバー、ポパー、をめぐって(世良晃志郎
丸山眞男)
岡義武 人と学問―丸山眞男氏に聞く(篠原一
丸山眞男
三谷太一郎)
(他の紹介)著者紹介 丸山 眞男
 1914‐96年。政治学者、思想史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平石 直昭
 1945年生まれ。東京大学社会科学研究所教授を経て、東京大学名誉教授。政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。