検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手近な素材で描く わたしのはり絵 

著者名 村松 明/著
著者名ヨミ ムラマツ アキラ
出版者 村松 明
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104636444726.9/ムラ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立国会図書館
1994
020.21 020.21
大田 南畝 遊郭 清元節

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951178858
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村松 明/著
著者名ヨミ ムラマツ アキラ
出版者 村松 明
出版年月 2008.12
ページ数 110p
大きさ 19cm
分類記号 726.9
書名 手近な素材で描く わたしのはり絵 
書名ヨミ テヂカ ナ ソザイ デ エガク ワタシ ノ ハリエ

(他の紹介)内容紹介 吉原に精通した大田蜀山人の作、清元「北州千歳寿」は、“北州”すなわち“吉原”の繁栄を祝福するもので、詞には遊廓の風俗や四季の行事が織り込まれている。わずか五百字の詞に吉原の貴重史料が!!法学博士・瀧川政次郎の異色の吉原研究
(他の紹介)目次 緒論(「北州」詞章の史料価値
吉原文献としての「北州」
江戸時代史における吉原の重要性 ほか)
総説(「北州」の成立
「北州千歳寿」なる題名
「北州」の大意とその構成 ほか)
各論(オキの部
正月の部
春の部 ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀧川 政次郎
 明治30年(1897)5月、大阪市西区に生まれる。法学博士。国学院大学名誉教授。平成4年(1992)1月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。