蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
10分で読める物語 2年生(よみとく10分)
|
著者名 |
青木 伸生/選
|
著者名ヨミ |
アオキ ノブオ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107436057 | 908/ジッ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
変貌する祭礼と担いのしくみ
牧野 修也/編著
複雑な問題をどう解決すればよいのか…
宮内 泰介/編,…
モビリティ時代の暮らし : 人々と…
堀内 史朗/著
地域社会学入門
山本 努/編著
コミュニティの社会学
祐成 保志/編,…
移動縁が変える地域社会 : 関係人…
敷田 麻実/編著…
環境社会学事典
環境社会学会/編
よくわかる地域社会学
山本 努/編著
まちづくりの思考力 : 暮らし方が…
藤本 穣彦/著
集まる場所が必要だ : 孤立を防ぎ…
エリック・クリネ…
変貌する祭礼と担いのしくみ
牧野 修也/編著
地域学入門
山下 祐介/著
環境社会学入門 : 持続可能な未来…
長谷川 公一/著
地域学をはじめよう
山下 祐介/著
地元を生きる : 沖縄的共同性の社…
岸 政彦/著,打…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
共食と文化のコミュニティ論
鑓水 浩/編著
ダブルローカル : 複数の視点・な…
後藤 寿和/著,…
公共性と市民
飯田 哲也/編,…
地域社会の暮らし…令和2年10月調査
地域とゆるくつながろう! : サー…
石山 恒貴/編著…
地域をまわって考えたこと
小熊 英二/著
環境社会学の考え方 : 暮らしをみ…
足立 重和/編著…
ホモ・サピエンスの15万年 : 連…
古澤 拓郎/著
監視カメラと閉鎖する共同体 : 敵…
朝田 佳尚/著
「地方ならお金がなくても幸せでしょ…
阿部 真大/著
サイレント・マジョリティとは誰か …
川端 浩平/編,…
「都市の正義」が地方を壊す : 地…
山下 祐介/著
ワールド・カフェから始める地域コミ…
香取 一昭/著,…
地方に生きる若者たち : インタビ…
石井 まこと/編…
コミュニティ事典
伊藤 守/編,小…
よくわかる環境社会学
鳥越 皓之/編著…
場所でつながる/場所とつながる :…
田所 承己/著
どうすれば環境保全はうまくいくのか…
宮内 泰介/編
「ほっとけない」からの自然再生学 …
菊地 直樹/著
公共性と市民
飯田 哲也/編,…
人びとの自然再生 : 歩く、見る、…
宮内 泰介/著
現代日本の地域格差 : 2010年…
蓮見 音彦/著
コミュニティ学のススメ : ところ…
濱口 晴彦/編著…
「地方創生と消滅」の社会学 : 日…
金子 勇/著
もう東京はいらない : 地域力を高…
日本経済新聞社/…
山・川・海の流域社会学 : 「山」…
大野 晃/著
地方消滅の罠 : 「増田レポート」…
山下 祐介/著
「地元」の文化力 : 地域の未来の…
苅谷 剛彦/編著…
すけっこの流儀下
山梨日日新聞企画…
すけっこの流儀上
山梨日日新聞企画…
アメリカン・コミュニティ : 国家…
渡辺 靖/著
なぜ環境保全はうまくいかないのか …
宮内 泰介/編
国際コモンズ学…第14回(2013)
国際コモンズ学会…
地域社会をつくる宗教
大谷 栄一/編著…
「東京」に出る若者たち : 仕事・…
石黒 格/著,李…
絆の風土記 : 列島各地で見た社会…
日本経済新聞社/…
住み開き : 家から始めるコミュニ…
アサダ ワタル/…
つながりのコミュニティ : 人と地…
佐藤 友美子/著…
人間の生態学
渡辺 知保/著,…
コミュニティ・スタディーズ : 災…
吉原 直樹/著
生態史から読み解く環・境・学 : …
秋道 智彌/著
はじめての地域学 : 「地域」が映…
地域学研究会/編
環境社会学
舩橋 晴俊/編
コミュニティの創造的探求 : 公共…
金子 勇/著
コミュニティ幻想を超えて : 「善…
眞鍋 貞樹/著
ヒューマン・エコロジーをつくる :…
野上 啓一郎/編
東アジアにおける公共性の変容
藤田 弘夫/編著
地域から生まれる公共性 : 公共性…
田中 重好/著
共同体の基礎理論 : 自然と人間の…
内山 節/著
地域研究のためのGIS
水島 司/編,柴…
地域社会の新しい<共同>とリーダー
高橋 勇悦/編著…
コミュニティを問いなおす : つな…
広井 良典/著
コミュニティ : 社会学的研究:社…
R.M.マッキー…
定着者と部外者 : コミュニティの…
ノルベルト・エリ…
公共性と市民
飯田 哲也/編,…
よくわかる環境社会学
鳥越 皓之/編著…
コミュニティ・レストラン
世古 一穂/編著
病原体から見た人間
益田 昭吾/著
環境心理学 : 原理と実践下
R.ギフォード/…
包まれるヒト : <環境>の存在論
佐々木 正人/編
コモンズをささえるしくみ : レジ…
宮内 泰介/編,…
地域社会学講座3
岩崎 信彦/監修…
地域社会学講座2
岩崎 信彦/監修…
地域社会学講座1
岩崎 信彦/監修…
コミュニティ : グローバル化と社…
ジェラード・デラ…
地域研究から自分学へ
高谷 好一/著
コミュニティのグループ・ダイナミッ…
杉万 俊夫/編著
民族文化の環境デザイン : アフリ…
下休場 千秋/著
環境心理学 : 原理と実践上
R.ギフォード/…
現代社会の環境ストレス
岩田 紀/編
生活世界からみる新たな人間-環境系
大塚 柳太郎/編…
沖縄列島 : シマの自然と伝統のゆ…
松井 健/編
中国・海南島 : 焼畑農耕の終焉
篠原 徹/編
環境人類学を学ぶ人のために
パトリシア・K.…
ソロモン諸島 : 最後の熱帯林
大塚 柳太郎/編
コミュニティ「力(パワー)」の時代…
藤沢 研二/著
人類生態学
大塚 柳太郎/[…
韓国環境運動の社会学 : 正義に基…
具 度完/著,石…
講座環境社会学第4巻
飯島 伸子/[ほ…
講座環境社会学第2巻
飯島 伸子/[ほ…
破壊されゆく地球 : エコロジーの…
ジョン・ベラミー…
講座環境社会学第3巻
飯島 伸子/[ほ…
講座環境社会学第5巻
飯島 伸子/[ほ…
講座環境社会学第1巻
飯島 伸子/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951899271 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
青木 伸生/選
|
著者名ヨミ |
アオキ ノブオ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
191,16p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-204988-0 |
分類記号 |
908
|
分類記号 |
908
|
書名 |
10分で読める物語 2年生(よみとく10分) |
書名ヨミ |
ジップン デ ヨメル モノガタリ |
内容紹介 |
「さるじぞう」「カンガルーの赤ちゃん」「空がある」「かぐやひめ」など、国語の先生が選んだ小学2年生のための物語、詩、俳句、民話などを14作品収録。読書が楽しくなる「物語のとびら」付き。 |
著者紹介 |
1965年千葉県生まれ。東京都の教員を経て、筑波大学附属小学校教諭。全国国語授業研究会会長。日本国語教育学会常任理事。著書に「思考と表現の枠組みをつくるフレームリーディング」など。 |
叢書名 |
よみとく10分
|
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙のかなたからとつぜん落ちてくる隕石には、ひみつがいっぱい。恐竜をほろぼした巨大隕石のもたらした被害とは?隕石にかくされた、太陽系と地球誕生のひみつとは?隕石を発見し、地球を守るスペースガードとは?おそろしいだけではない、隕石の語る声に耳をかたむけてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 隕石ってなんだろう(隕石の正体 小惑星が隕石になる ほか) 第2章 巨大隕石の衝突・最大級の自然災害(世界をおどろかせたロシア隕石落下事件 隕石落下は自然災害 ほか) 第3章 隕石が教えてくれる宇宙と地球誕生のなぞ(太陽系のはじまり 太陽系とともに生まれた隕石 ほか) 第4章 小惑星衝突から地球を守る(隕石落下の心配は「杞憂」? 接近する小惑星たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 典嗣 1958年生まれ。日本スペースガード協会理事長、明星大学教育学部地学教室で宇宙・地球科学教育を実践。神奈川工科大学、麻布大学、武蔵野大学非常勤講師を兼務。明星大学理工学部物理学科卒業。日本大学大学院博士前期課程で宇宙人間科学、千葉大学大学院博士後期課程で公共研究を専攻。専門は、太陽コロナ、地球接近小惑星、スペースデブリ。地球を取り巻く宇宙環境に関する研究と教育実践に取り組んでいる。明星大学日食観測団リーダー、日本学術観測団団長(ザンビア皆既日食)、日本学術会議第18期天文学国際共同観測専門委員、学校科目「地学」関連学会協議会議長、天文教育普及研究会副会長、千葉大学非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 きつねのしゃしん
日本のお話
5-20
-
あまん きみこ/作 たかす かずみ/絵
-
2 半日村
日本のお話
21-36
-
斎藤 隆介/作 スズキ コージ/絵
-
3 さるじぞう
日本のお話
37-49
-
西郷 竹彦/作 アンヴィル奈宝子/絵
-
4 お月夜
詩
50-52
-
北原 白秋/作 とよた かずひこ/絵
-
5 パンのかけらと小さなあくま
リトアニア民話
53-72
-
内田 莉莎子/再話 井江 栄/絵
-
6 カンガルーの赤ちゃん
科学のお話
73-82
-
中川 志郎/文 内山 晟/写真
-
7 夏休み、ぼくはおばあちゃんちに行った
日本のお話
83-105
-
ゆうき えみ/作 山口 みねやす/絵
-
8 空がある
詩
106-110
-
与田 準一/作 小林 敏也/絵
-
9 三月の風
世界のお話
111-128
-
ミリアン・C.ポッター/原作 春山 行夫/文 村田 エミコ/絵
-
10 みどり色の宝石
ヒマラヤの民話
129-139
-
茂市 久美子/再話 石川 えりこ/絵
-
11 松尾芭蕉の俳句
俳句
140-142
-
松尾 芭蕉/俳句 あべ 弘士/絵
-
12 算数の時間です
日本のお話
143-158
-
寺村 輝夫/作 西川 おさむ/絵
-
13 かぐやひめ
日本のお話
159-183
-
円地 文子/文 清重 伸之/絵
-
14 回文を作ろう
ことばあそび
184-187
-
クリハラ タカシ/絵
前のページへ