検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内村鑑三日録 8

著者名 鈴木 範久/著
著者名ヨミ スズキ ノリヒサ
出版者 教文館
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102986999198.9/ウチ/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510041608
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 範久/著
著者名ヨミ スズキ ノリヒサ
出版者 教文館
出版年月 1995.7
ページ数 392p
大きさ 19cm
ISBN 4-7642-6319-X
分類記号 198.992
分類記号 198.992
書名 内村鑑三日録 8
書名ヨミ ウチムラ カンゾウ ニチロク
内容紹介 日本社会から遠ざけられた内村は荒廃した国土と人心とを信仰と植樹とによって救済されたデンマークにならい、日露戦争後の日本の国と民を救済しようと次代を担う青年たちに福音を伝える。
著者紹介 1935年愛知県生まれ。立教大学教授。著書に「内村鑑三」「内村鑑三とその時代」「内村鑑三をめぐる作家たち」「明治宗教思潮の研究」「現代人の心と仏教」など。
1908〜1912

(他の紹介)内容紹介 自然や地形という視点に立脚して、地名由来を理解すれば、危険な崖崩れ、液状化、浸水等、防災にも役立つ。「漢字に惑われるな」と、岐阜県やその周辺をフィールドにしながら、全国にも共通する地名由来を“地名のガキ大将”山内和幸が、従来の俗説を否定、再検討して斬新に著述!!
(他の紹介)目次 序章 飛騨と美濃の地名由来
第1章 郡市町村名の由来
第2章 歴史・文化と地名
第3章 自然と地名
第4章 地名アラカルト
終章 地名由来を解くカギ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。