蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
偽りの経済政策 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
服部 茂幸/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ シゲユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107096968 | 332.1/ハッ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ほっぷすてっぷかぶとむし
増田 純子/作
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
えらいこっちゃのようちえん
かさい まり/文…
いろいろおてがみ
えがしら みちこ…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
うし
内田 麟太郎/詩…
わんぱくだんのおかしなおかしや
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
ぽつぽつぽつだいじょうぶ?
しもかわら ゆみ…
おしりたんてい かいとうVSたんて…
トロル/さく・え
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
オレ、カエルやめるや
デヴ・ペティ/ぶ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
ウサギのすあなにいるのはだあれ?
ジュリア・ドナル…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
いろいろはっぱ
小寺 卓矢/写真…
重力って…
ジェイソン・チン…
かいけつゾロリのちていたんけん
原 ゆたか/さく…
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
ようかいえんのなつまつり
白土 あつこ/作…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マ…
世界一クラブ[1]
大空 なつき/作…
うんこちゃんけっこんする
のぶみ/さく
へんしんテスト
あきやま ただし…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[2]
藤 真知子/作,…
恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサ…
黒川 みつひろ/…
やばいウンチのせいぶつ図鑑
今泉 忠明/監修
ばけばけばけばけばけ…ばけくらべの巻
岩田 明子/ぶん…
最強ライバルビジュアル大百科
田代 脩/監修
妖怪美術館
広瀬 克也/作
いつも100てん!?おばけえんぴつ
むらい かよ/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
日本の歴史人物完全図鑑 : 弥生時…
ちいさなちいさなこおりのくに
さかい さちえ/…
恐竜トリケラトプスとダスプレトサウ…
黒川 みつひろ/…
恐竜えほんティラノサウルス
柏崎 義明/絵,…
おにぎりころころ
トモコ=ガルシア…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
富士ファミリー : 2017
吉田 照幸/演出…
ルドルフとイッパイアッテナ
湯山 邦彦ほか/…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
最強戦士ビジュアル大百科
田代 脩/監修
かがみの孤城
辻村 深月/著
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
西海 太介/監修
レモンちゃん
さとう めぐみ/…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもしろい話、集めました。D
宗田 理/作,あ…
ねこのピートだいすきなおやすみえほ…
キムバリー・ディ…
ねずみくんといたずらビムくん
なかえ よしを/…
ようかいでんしゃ
ナカオ マサトシ…
ふしぎ!?なんで!?ムシおもしろ超…
柴田 佳秀/著
きょうりゅうオーディション
たしろ ちさと/…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
いっこさんこ
及川 賢治/作,…
漢検のひみつ
アサミネ 鈴/漫…
いろのかけらのしま
イ ミョンエ/作…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
最強!日本の歴史人物100人のひみ…
世界のくるま図鑑2500
最恐昆虫大百科
岡島 秀治/監修
ざんねんな偉人伝 : それでも愛す…
真山 知幸/著
料理書のデザイン : いま知ってお…
鈴木 めぐみ/編
大迫力!恐竜・古生物大百科
福井県立恐竜博物…
おもいで星がかがやくとき
刀根 里衣/著
おいしそうなしろくま
柴田 ケイコ/作…
ジュニア空想科学読本12
柳田 理科雄/著…
コんガらガっちどしんどしんちょこち…
ユーフラテス/さ…
おやつなんだろう?
山本 和子/作,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
おふろでなんでやねん
鈴木 翼/文,あ…
危険生物◆外来生物大図鑑
今泉 忠明/監修…
ぼく、仮面ライダーになる!ビルド編
のぶみ/さく
おねえちゃんって、いっつもがまん!…
いとう みく/作…
ノラネコぐんだんパンこうじょう
工藤 ノリコ/著
むしさんなんのぎょうれつ?
オームラ トモコ…
109ひきのどうぶつマラソン
のはな はるか/…
ファンタスティック・ビーストと魔法…
デイビッド・イェ…
薬が届くまでここが知りたい!
くろにゃこ。/ま…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
だじゃれ世界一周
長谷川 義史/作
もりのとしょかん
ふくざわ ゆみこ…
ジュニア空想科学読本10
柳田 理科雄/著…
超ビジュアル!三国志人物大事典
渡辺 精一/監修
キウイフルーツのひみつ
おがた たかはる…
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
あま〜いしろくま
柴田 ケイコ/作…
前へ
次へ
ぼくらのお祝いごはん : おはなし…
落合 由佳/作,…
おいしいおかず : 33年間ボラン…
有職食文化図鑑 : 儀礼・食材・料…
八條 忠基/著
大地のビジュアル大図鑑 : 日本…6
大地のビジュアル大図鑑 : 日本…5
大地のビジュアル大図鑑 : 日本…4
大地のビジュアル大図鑑 : 日本…3
大地のビジュアル大図鑑 : 日本…2
大地のビジュアル大図鑑 : 日本…1
料理の日本史
五味 文彦/著
見る・知る・学ぶジオパーク・国立公…
川上 紳一/監修…
日本列島はすごい : 水・森林・黄…
伊藤 孝/著
教養としての和食 : 食文化の歴史…
江原 絢子/監修
日本の郷土料理帖 : 47都道府県…
大瀬 由生子/著
郷土料理と生きる東海編
日本のグルメ図鑑 : 47都道府県…
地球の歩き方編集…
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
ながののおかず
服部 一景/編著
海の幸の料理 : 浦河地方
ごちそうごよみ
谷山 彩子/作
知ると楽しい!和食のひみつ : 世…
「和食のひみつ」…
和食の文化史 : 各地に息づくさま…
佐藤 洋一郎/著
楽しく学べる!「やまなしの郷土食」…
山梨県/[編],…
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
やまがたのおかず
服部 一景/編著
なるさわ健康レシピ : 地元食材の…
鳴沢村食生活改善…
郷土料理と生きる九州・沖縄編
日本列島誕生のトリセツ
高橋 典嗣/監修
日本料理のお通し・前菜・酒肴大全 …
大田 忠道/著
「美食地質学」入門 : 和食と日本…
巽 好幸/著
Japanese Super Fo…
YUMI KOM…
ジブリの食卓となりのトトロ : 子…
スタジオジブリ/…
むう風土記 : ごはんで紐解く日本…
松鳥 むう/著
美しい日本料理の教科書 : 四季の…
島谷 宗宏/著
信州おやき大百科 : 見くらべ味く…
小出 陽子/著
ふくしまのおかず秋冬編
服部 一景/編著
料理沖縄物語
古波蔵 保好/[…
昔の道具で郷土ごはん
農文協/編
川の魚の料理 : 平取地方
歴食 : 歴史の流れで知る「食」の…
ふくしまのおかず春夏編
服部 一景/編著
知っておきたい和食の文化
佐藤 洋一郎/編
郷土料理と生きる北海道・北陸編
しゃばけごはん
畠中 恵/著,川…
食の歴史学 : 和食文化の展開と特…
原田 信男/著
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[9]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[15]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[11]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[2]
日本調理科学会/…
地球科学者と巡るジオパーク日本列島
神沼 克伊/著
日本食の文化 : 原始から現代に至…
江原 絢子/編著…
47都道府県・発酵文化百科
北本 勝ひこ/著
絵でわかる日本列島の誕生
堤 之恭/著
分子調理の日本食
石川 伸一/著,…
和食文化学入門
京都府立大学和食…
郷土料理と生きる東北編
「共食」の社会史
原田 信男/著
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[4]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[14]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[12]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[5]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[7]
日本調理科学会/…
はじめての和食えほん 秋のごちそう…
柳原 尚之/著,…
いしかわのおかず
服部 一景/編著
和食文芸入門
母利 司朗/編
だしの研究 : だしの仕組みを理解…
山本 晴彦/[ほ…
Japan Eats! : An …
by Betty…
はじめての和食えほん 夏のごちそう…
柳原 尚之/著,…
日本料理文化史 : 懐石を中心に
熊倉 功夫/[著…
おごっそうの玉手箱 : レシピ集
新海 桂子/著
はじめての和食えほん 春のごちそう…
柳原 尚之/著,…
Japonismo : un De…
Laura To…
知っておきたい和食の秘密
渡辺 望/著
登紀子ばぁばのお料理箱 : 今、…3
鈴木 登紀子/著
登紀子ばぁばのお料理箱 : 今、…2
鈴木 登紀子/著
日本の山ができるまで : 五億年の…
小泉 武栄/著
ちらしずし
はまの ゆか/作
英語でガイド!外国人がいちばん食べ…
片山 晶子/著
日本のごはん
銀城 康子/文,…
はじめての和食えほん 冬のごちそう…
柳原 尚之/著,…
旬の食材使っておいしく…令和元年度版
甲州市/作成,甲…
登紀子ばぁばのお料理箱 : 今、…1
鈴木 登紀子/著
日本列島2500万年史 : CG細…
木村 学/監修,…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[1]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[10]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[6]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[3]
日本調理科学会/…
海を渡ったスキヤキ : アメリカを…
グレン・サリバン…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[8]
日本調理科学会/…
和食に合わせるイタリアワイン
林 茂/著
味わってみたい日本の料亭・料…近畿編
HOME PARTY : 和を楽し…
江川 晴子/著
おやきの教科書
小出 陽子/著,…
日本列島のしくみ見るだけノート :…
鎌田 浩毅/監修
富士山はどうしてそこにあるのか :…
山崎 晴雄/著
アイヌのごはん : 自然の恵み
藤村 久和/監修
こうちのおかず
服部 一景/編著
富士山と御師料理 : 御師の家に息…
向後 千里/編著
刺し身とジンギスカン : 捏造と熱…
魚柄 仁之助/著
和の薬膳食材手帖 : 決定版
武 鈴子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951623374 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
服部 茂幸/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ シゲユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
14,208p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431661-9 |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
書名 |
偽りの経済政策 (岩波新書 新赤版) |
書名ヨミ |
イツワリ ノ ケイザイ セイサク |
副書名 |
格差と停滞のアベノミクス |
副書名ヨミ |
カクサ ト テイタイ ノ アベノミクス |
内容紹介 |
なぜ今も経済の停滞が続くのか、本当に雇用は回復したのか、デフレからの脱却は成功したのか…。安倍政権と黒田日銀による経済政策を徹底検証。まやかしの「成果」のからくりを暴き、アベノミクスを鋭く批判する。 |
著者紹介 |
1964年大阪府生まれ。京都大学経済学部経済学科卒業。京都大学博士(経済学)。同志社大学商学部教授。専攻は理論経済学(マクロ経済学、金融政策)。著書に「新自由主義の帰結」など。 |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
(他の紹介)内容紹介 |
おでん、ブリしゃぶ、松茸の土瓶蒸し…。出汁文化はどうして生まれた?ボタンエビに桜鯛、筍、鱧、鮪、鰻…。四季折々の味覚を楽しめるわけは?どんな日本酒、焼酎、ワインが合うのでしょう。わたしたち日本人は、地震や火山噴火などのとてつもない試練を日本列島から与えられてきました。そして、これからも与えられ続ける運命にあります。しかし同時に、数えきれないほどの恩恵も授かっています。その一つが「和の食」といえるでしょう。「食べものって、その背景にある自然の営みを知ると、ずっと深く味わえるのね!」マグマ学者(著者)と一二カ月の食べ歩きをした姪御さんもいっています。あなたもさあ、一風変わったグルメ散歩をご一緒にどうぞ。 |
(他の紹介)目次 |
一月 おでん―出汁は山紫水明の恵み 二月 寒鰤―日本海誕生のヒミツ 三月 ボタンエビ―大きくなる日本列島 四月 筍と桜鯛―瀬戸内海のなりたち 五月 こしび―盛り上がる紀伊半島 六月 穴子と鰻―海底火山でのランデヴー 七月 鱧と昆布―地球大変動と生き物たち 八月 ぐじと鯖―沈み続ける若狭湾 九月 蕎麦と鮑―火山の恵み 一〇月 松茸と栗―列島の背骨、花崗岩 一一月 芋焼酎とワイン―巨大カルデラとサンゴ礁 一二月 河豚―九州島が分裂する!? |
(他の紹介)著者紹介 |
巽 好幸 1954年大阪生まれ。京都大学理学部卒業。東京大学大学院理学系研究科博士後期課程修了。マンチェスター大学研究員、京都大学大学院理学研究科教授、東京大学海洋研究所教授、(独)海洋研究開発機構プログラムディレクター等を経て、神戸大学大学院理学研究科教授、海洋研究開発機構招聘上席研究員。2003年度日本地質学会賞、2011年度日本火山学会賞、2012年米国地球物理学連合ボーエン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ