検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベーシック絵本入門 

著者名 生田 美秋/編著
著者名ヨミ イクタ ヨシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106274103019.53/ベシ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生田 美秋 石井 光恵 藤本 朝巳
2013
019.53 019.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951151030
書誌種別 和図書(一般)
著者名 生田 美秋/編著   石井 光恵/編著   藤本 朝巳/編著
著者名ヨミ イクタ ヨシアキ イシイ ミツエ フジモト トモミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.4
ページ数 4,225p
大きさ 26cm
ISBN 4-623-06433-5
分類記号 019.53
分類記号 019.53
書名 ベーシック絵本入門 
書名ヨミ ベーシック エホン ニュウモン
内容紹介 絵本に美術・デザイン・文学・保育・教育から総合的にアプローチした入門書。絵本論の基礎的事項について体系的に説明するとともに、絵本論を学ぶために必読の絵本60冊の作品解説を収録する。
著者紹介 1954年生まれ。世田谷文学館学芸部長。絵本学会機関誌編集委員。専門は絵本学、児童文化など。

(他の紹介)目次 第1章 予備知識(学名
生育地 ほか)
第2章 古文書解読(大乗院寺社雑事記
山科家禮記(足利将軍に桜草を献上) ほか)
第3章 論考(奈良・旧大乗院庭園見学記
実蒔きによる桜草園芸品種の初出時期と発展段階について ほか)
第4章 桜草栽培の歴史(室町中期から室町末期(文明年間から元亀年間まで(1469年〜1572年))野生種栽培の初期
室町末期から江戸前期(天正年間から正徳年間まで(1573年〜1715年))野生種栽培の裾野が複合的に拡大 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹岡 泰通
 昭和11(1936)年、滋賀県生まれ。昭和34(1959)年、滋賀大学経済学部卒業、同年、株式会社滋賀銀行入行。ALM(資産・負債の総合管理)室長などを経て、昭和64(1989)年、同行退職。平成2(1990)年、滋賀県民信用組合に入組。常務理事などを経て、平成10(1998)年、同組合退職。桜草品種の栽培、実生花の作出、桜草栽培の歴史調査研究などを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。