検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悼む人 2(大活字文庫)

著者名 天童 荒太/[著]
著者名ヨミ テンドウ アラタ
出版者 大活字
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105917249913.6/テン/2貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天童 荒太
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951123725
書誌種別 和図書(一般)
著者名 天童 荒太/[著]
著者名ヨミ テンドウ アラタ
出版者 大活字
出版年月 2011.3
ページ数 285p
大きさ 26cm
ISBN 4-86055-623-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 悼む人 2(大活字文庫)
書名ヨミ イタム ヒト
内容紹介 全国を放浪し、死者を悼む旅を続ける坂築静人。やがて彼は、夫殺しの罪を償い出所したばかりの倖世と出会う。その頃、静人の母は末期がんを患い、妹は別れた恋人の子供を身籠っていた…。著者畢生の傑作長篇。
叢書名 大活字文庫

(他の紹介)内容紹介 1545年、フランス・ボルドーで刊行された、バスク人司祭による小詩集。ルネサンス文学が到達したもう一つの金字塔。16世紀、西欧の文化・宗教を知る上でも欠かせない基本書にして、長らく待望された作品、初の日本語完訳。
(他の紹介)目次 キリスト教の教え
十戒
最後の審判
祈り
恋人たちへの訓え
女に対する擁護
夫婦の詩
密かに恋をする者
恋人たちの別れ
妬み深い恋人
口づけを求めて
求愛
恋人たちの諍い
凶運とともに立ち去りなさい
かたくなな恋人の仕打ち
ベルナト・エチェパレ殿の歌
コントラパス
サウトゥレラ
(他の紹介)著者紹介 エチェパレ,ベルナト
 生没年不詳(15〜16世紀)。現フランス領バスク地方のガラシ(フランス語でシーズ)地域の生まれ。同地域のエイヘララレ(フランス語でサン・ミシェル)村で主任司祭を務めた。バスク語で印刷された最初の書物である『バスク初文集』(1545年)の著者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩尾 生
 1962年福岡県生まれ。名古屋工業大学教授。早稲田大学政治経済学部卒業、東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了。専門は地域研究(バスク語圏)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 浩美
 1960年秋田県生まれ。神戸市外国語大学客員研究員、早稲田大学非常勤講師。早稲田大学第一文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻修士課程修了、同大学院人文社会系研究科言語学専門分野博士課程修了。博士(文学)。専門は言語学、現代バスク語諸方言の文法記述(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。