検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

積算ポケット手帳 建築編2013前期

出版者 建築資料研究社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106223506525.3/セキ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
380.1 380.1
柳田 国男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951098847
書誌種別 和図書(一般)
出版者 建築資料研究社
出版年月 2012.11
ページ数 1冊
大きさ 21cm
ISBN 4-86358-203-3
分類記号 525.3
分類記号 525.3
書名 積算ポケット手帳 建築編2013前期
書名ヨミ セキサン ポケット テチョウ
内容紹介 豊富な写真・図版を挿入して価格構成などを解り易くまとめた、建物の積算資料。見積りに関する工事内訳書に準じた工事科目ごとに、単価データを掲載する。特集は「事例で学ぶ省エネ・ゼロエネ住宅への取組み」。
建築材料・施工全般
建築資料研究社/編集

(他の紹介)内容紹介 コンセプト・背景・メリットだけに絞り込めば、企画書は通る。考え方、まとめ方から、提案テクニックまで、ビジネスで勝つための基本と応用を丁寧に解説!
(他の紹介)目次 第1章 「企画」を考える(企画書とは何か1―ビジネスに必要なのは「企画書」を書くスキル
企画書とは何か2―企画書で一番重要なのは「企画の種」 ほか)
第2章 一般的な企画書の作り方(企画書の「型」と特長―企画書にはどのような「型」があるのか
一般的な企画書の構成―企画書に入れる要素の基本は12項目 ほか)
第3章 「通る」企画書の作り方(現代の企画書のあり方―求められているのは、ひと目で内容がわかる企画書
なぜA4・1枚がベストなのか―読み手にとって負担にならない「1枚企画書」 ほか)
第4章 「通る」企画書に不可欠な9つのポイント(レイアウトの基本―相手が読む視線に合わせて各事項を並べる
余白を取る―余白で資料を読みやすくする ほか)
第5章 実例で学ぶ!ケース別企画書の作り方(自己紹介をする―企画書をコミュニケーションツールとして活用する
アプローチをする1―相手の要望を把握し、プレゼンの機会を得る ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤木 俊明
 石川県金沢市出身。早稲田大学卒業後、リクルート、ぴあを経て、有限会社ガーデンシティ・プランニングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。