検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人権に関する中学生作文集 昭和49年度

著者名 山梨県人権擁護保護委員連合会
著者名ヨミ ヤマナシケン ジンケン ヨウゴ ホゴ レンゴウカイ
出版者 山梨県人権擁護委員連合会
出版年月 1974まえがき


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104584958K32/ヤマ/1974貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県人権擁護保護委員連合会 甲府地方法務局
1978
289.1 289.1
神奈川県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951047702
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県人権擁護保護委員連合会   甲府地方法務局/編
著者名ヨミ ヤマナシケン ジンケン ヨウゴ ホゴ レンゴウカイ コウフ チホウ ホウムキヨク
出版者 山梨県人権擁護委員連合会
出版年月 1974まえがき
ページ数 31p
大きさ 26cm
書名 人権に関する中学生作文集 昭和49年度
書名ヨミ ジンケン ニカンスル チユウガクセイ サクブンシユウ

(他の紹介)目次 第1章 神奈川県の史跡篇―古墳・城郭・陣屋など(史跡への招待 鎌倉、小田原、横浜―この三都の歴史的意味。
旧石器時代遺跡「田名向原遺跡」はなぜ重要なのか? ほか)
第2章 神奈川県の信仰篇―神社・仏閣など(宗教遺産の謎 鎌倉幕府の樹立で仏教文化の中心地となった相模
小田原市の「勝福寺」と怪僧・道鏡の関係とは? ほか)
第3章 神奈川県の事件篇―合戦・事件など(事件を探る「武家政権」と「明治維新」の“発祥地”
相模原の巨人「デイラボッチ」伝承とは? ほか)
第4章 神奈川県の人物篇―出身とゆかりの人たち(こんな人がいた!日本史上の「要地」、神奈川県とかかわった人びと
後三年の役で右目を射られながら活躍した「鎌倉景政」とは? ほか)
第5章 神奈川県の文化・生活篇―かながわ文化遺産(神奈川発!古都と港町がつくり上げた神奈川県の文化
上野遺跡で見つかった土器片は「日本最古」だった!? ほか)
(他の紹介)著者紹介 小和田 哲男
 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。日本中世史、とくに戦国時代を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。