検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日蓮文集 (岩波文庫)

著者名 日蓮/著
著者名ヨミ ニチレン
出版者 岩波書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101436384B188.9/ニチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日蓮 兜木 正亨
1979
188.92 188.92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210151756
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日蓮/著   兜木 正亨/校注
著者名ヨミ ニチレン カブトギ ショウコウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979
ページ数 376p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-333051-X
分類記号 188.92
分類記号 188.92
書名 日蓮文集 (岩波文庫)
書名ヨミ ニチレン ブンシュウ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 二〇二〇年のオリンピック開催地が決まったのは、二〇一三年九月八日午前五時二〇分(日本時間)。IOCのロゲ会長が「トーキョー」と読み上げた瞬間、日本中が歓喜に包まれたことは記憶に新しい。幻となった一九四〇年大会を含めると、東京オリンピックには三度の歴史がある。この間、八〇年という途方もない時間が流れている。途中には大きな戦争や奇跡的な復興、高度成長があった。本書は、招致活動から開催(返上)にいたる流れと、インフラを含む施設建設をテーマに、新旧地図や写真を用いながら、東京の発展とオリンピックを歴史の中に位置づける試みである。ぜひこの本を手にして、今までにない「東京オリンピック」を体感してほしい。
(他の紹介)目次 序章 メインスタジアムの変遷(一九四〇年
一九六四年 ほか)
第1章 二〇二〇年オリンピックで何が変わるのか(大混戦の招致レース
三都市それぞれの弱点 ほか)
第2章 一九四〇年オリンピックと戦火(リットン調査団と建国運動会
満洲国の国際大会参加問題 ほか)
第3章 一九六四年オリンピックへの道(終戦翌年の国民体育体会
オリンピック復帰への長い道のり ほか)
第4章 新幹線とオリンピック道路(「都民への期待」
水不足で井戸を掘った選手村 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 正浩
 1963年、愛知県生まれ。20年近く旅行雑誌の編集に携わり、各地を取材。退社後、地図や近代史研究をライフワークとするフリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。