検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体系・戸籍用語事典 

著者名 高妻 新/著
著者名ヨミ コウズマ アラタ
出版者 日本加除出版
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101554350324.8/コウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
913.32 913.32
伊勢物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210158458
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高妻 新/著
著者名ヨミ コウズマ アラタ
出版者 日本加除出版
出版年月 1989.2
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-8178-1069-6
分類記号 324.87
分類記号 324.87
書名 体系・戸籍用語事典 
書名ヨミ タイケイ コセキ ヨウゴ ジテン
副書名 法令・親族・戸籍実務・相続・旧法
副書名ヨミ ホウレイ シンゾク コセキ ジツム ソウゾク キュウホウ

(他の紹介)内容紹介 干支で区切る、父との関係から見る、美術品の壷から探る…「生き方」でつかむ古代から中世。聖徳太子から武田信玄までの人生を鮮やかに復元。
(他の紹介)目次 第1章 聖徳太子―文明化の象徴
第2章 景戒―『日本霊異記』を追体験する
第3章 清少納言―なぜ『枕草子』は生まれたのか
第4章 藤原顕長―家の形成に心血を注いで
第5章 北条政子―生い立ちから人間像に迫る
第6章 兼好法師―新たな人物像を問う
第7章 世阿弥―父と子
第8章 武田信玄―丑年の決断


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。