検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東の後期古墳群 (考古学リーダー)

著者名 佐々木 憲一/編
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
出版者 六一書房
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105972384213/カン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950588226
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 憲一/編
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
出版者 六一書房
出版年月 2007.12
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 4-947743-55-8
分類記号 213
分類記号 213.03
書名 関東の後期古墳群 (考古学リーダー)
書名ヨミ カントウ ノ コウキ コフングン
内容紹介 古墳時代後期・終末期の関東の古墳群に関する考察や討論の記録。古墳群分析の方法論、文献史からのアプローチ、国家形成論の比較などを扱った論考も盛り込んだ、日本列島そして世界までを視野に入れた一冊。
著者紹介 1962年東京生まれ。ハーヴァード大学大学院人類学研究科博士課程修了。Ph.D.(学術博士)。明治大学文学部准教授。著書に「雪野山古墳」。
叢書名 考古学リーダー

(他の紹介)内容紹介 野仲鎮兼、深智卓然たる大剛の将。豊前宇都宮方土田城主百冨河内守兼貞と、黒田家臣百冨長世は、宇陀郡百冨邑の同族。難攻不落の長岩城を、めぐる調略が進む。
(他の紹介)目次 元三位法印の墓
足利幕府の崩壊
秀吉の九州平定
黒田孝高中津入国
豊前長岩城攻城戦
黒田孝高、最後の調略
江戸時代への変遷
内野宿場街こぼれ書き


目次


内容細目

1 古墳群の分析視覚〜群集墳を中心に   7-32
和田 晴吾/著
2 関東の後・終末期古墳群の特性   33-52
白井 久美子/著
3 下野における後期・終末期古墳の地域設定と動向   55-70
草野 潤平/著
4 上野地域における群集墳構造の推移   71-87
深澤 敦仁/著
5 北武蔵における後期古墳の動向   88-102
太田 博之/著
6 多摩川流域および周辺における後・終末期古墳群の特性と地域構造   103-122
松崎 元樹/著
7 下総地域における後期群集墳   123-139
萩原 恭一/著
8 上総における古墳群構成の変化と群集墳   140-152
小沢 洋/著
9 7世紀東国を考える一視点   155-160
川尻 秋生/述
10 パネルディスカッション   第1部   161-186
11 パネルディスカッション   第2部   187-217
12 国家形成期における関東-まとめにかえて   218-226
佐々木 憲一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。