蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
昭和29年6月号 |
刊行情報:通番 |
00445 |
刊行情報:発行日 |
19540601 |
出版者 |
雲母社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0202680419 | | 貸閲複可 | 在庫 | 2階地域 |
○ |
2 |
0202680393 | | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫2 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999950283800 |
巻号名 |
昭和29年6月号 |
刊行情報:通番 |
00445 |
刊行情報:発行日 |
19540601 |
出版者 |
雲母社 |
(他の紹介)内容紹介 |
農業指導者、研究者etc.自然と向き合い、土とともに生きた、10人の偉人たち。彼らは10代のころ、何を夢見たのか?青春時代のエピソードを中心に、志望のきっかけ、夢見たこと、乗りこえた壁などを取り上げ、職業人の資質やライフコースをさぐる。中高生から大人まで、憧れから自分の未来をさがす偉人伝。 |
(他の紹介)目次 |
1 荒れ果てた農村を建て直した人―二宮金次郎(農業者) 2 飢饉を救うサツマイモを広めた人―青木昆陽(農学者) 3 農業の近代化にかかわった人―船津伝次平(農業指導者) 4 北海道に米づくりを広めた人―中山久蔵(農業者) 5 独自の自然農法を確立した人―福岡正信(農業者) 6 すぐれた新品種を生み出した人たち―杉山彦三郎、松戸覚之助、阿部亀治(農業者) 7 農業技術で途上国に貢献した人―西岡京治(農業指導者) 特別編 忘れられていた農業者の味方―安藤昌益(思想家・農業者) |
目次
内容細目
前のページへ