検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県繊維工業試場業務並びに研究報告書 昭和44年度

著者名 山梨県繊維工業試験場/編
出版者 山梨県繊維工業試験場
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101896991Y58/ヤマ/1969貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県繊維工業試験場
1970

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210113343
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県繊維工業試験場/編
出版者 山梨県繊維工業試験場
出版年月 1970
ページ数 164p
大きさ 26cm
書名 山梨県繊維工業試場業務並びに研究報告書 昭和44年度
書名ヨミ ヤマナシケン センイ コウギョウ シケンジョウ ギョウム ナラビニ ケンキュウ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 「サントリー地域文化賞」に見るこれからの地方のあり方。
(他の紹介)目次 第1章 地域文化の開拓者たち(進化し続ける祭り―北海道札幌市「YOSAKOIソーラン祭り」
小さな町の大きな挑戦―北海道江差町「江差追分会」
雪合戦で世界を目指す―北海道壮瞥町「昭和新山国際雪合戦」)
第2章 アマチュア文化大国・日本(日本型ボランティア―長野県飯田市「いいだ人形劇フェスタ」
目指すは日本一のアマチュア―大阪府能勢町「能勢 浄瑠璃の里」
感動体験こそ教育だ―沖縄県うるま市「現代版組踊「肝高の阿麻和利」」)
第3章 ふるさとを継ぐ(町並みから村並みへ―愛媛県内子町・岡田文淑さん
文化の力で復興を―福島県川俣町「コスキン・エン・ハポン」
祭りが地域を守る―高知県仁淀川町「秋葉神社祭礼練り保存会」)
(他の紹介)著者紹介 小島 多恵子
 1959年生まれ。大阪大学文学部美学科卒業後、サントリー文化財団職員に。現在、サントリー文化財団上席研究員。30年以上にわたり、サントリー地域文化賞、研究助成、シンポジウムなどの事務局を担当。仕事とプライベートの両面で、日本全国の祭りやコミュニティ活動を探訪(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。