検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本仏教と神祇信仰 

著者名 菅原 信海/著
著者名ヨミ スガハラ シンカイ
出版者 春秋社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105265862182.1/スガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
368.66 368.66
コンピュータ犯罪 インターネット 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950568457
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菅原 信海/著
著者名ヨミ スガハラ シンカイ
出版者 春秋社
出版年月 2007.10
ページ数 248,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-19108-8
分類記号 182.1
分類記号 182.1
書名 日本仏教と神祇信仰 
書名ヨミ ニホン ブッキョウ ト ジンギ シンコウ
内容紹介 神と仏を共に拝み、何の矛盾も感じることもなく、当然のこととして受け止められる日本人の信仰心。神仏習合思想の解明を一貫して探究してきた著者の最新の論考を集成。日本人の精神を支える宗教信仰の根源に迫る。
著者紹介 1925年栃木県生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。同大学名誉教授。文学博士。京都妙法院門跡門主。天台宗勧学院副院長。大僧正。望擬講。京都古文化保存協会理事長。

(他の紹介)内容紹介 LINE、ゲーム機でのトラブルなど最新情報が満載!子どもも、大人も一緒に読めるネット対策の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 これだけは必ず守る!子どものネット・ルール(悪口を書いたり、仲間はずれにしたりしない
個人情報は書かない ほか)
第2章 保護者は責任重大!知らないではすまされない子どものネット事情(子どもに買い与える前に、保護者が使ってみる
犯罪者に子どもが狙われるコミュニティーサイト ほか)
第3章 先生が注意する6つのポイント(ネットに児童や生徒の情報を投稿しない
学校でのルールを決める ほか)
第4章 「自分の身は自分で守る」―子ども達を育てるために、私達ができること(SNAスクールネットワークアドバイザーとは
SNAスクールネットワークアドバイザーができること ほか)


目次


内容細目

1 日本人の宗教心   5-11
2 日本仏教と神祇信仰   13-40
3 最澄と『法華経』の教え   43-52
4 日本における法華経信仰   53-67
5 日本天台と諸宗派   69-84
6 山王神道と本地垂迹   87-101
7 神仏共存の京都の寺社   103-111
8 九州における神仏習合   113-128
9 神仏習合雑考   129-142
10 山王一実神道と天海   145-164
11 天海大僧正の日光山経営と下野の仏教地図   165-178
12 公現法親王(北白川宮能久親王)略年譜   179-191
13 敦煌本『解夢書』について   195-217
14 占筮書   219-244
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。