検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すべては消えゆく 

著者名 アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ/[著]
著者名ヨミ アンドレ ピエール ド マンディアルグ
出版者 白水社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103137386953/マン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610031091
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ/[著]   中条 省平/訳
著者名ヨミ アンドレ ピエール ド マンディアルグ チュウジョウ ショウヘイ
出版者 白水社
出版年月 1996.6
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04597-6
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 すべては消えゆく 
書名ヨミ スベテ ワ キエユク
内容紹介 晩春のパリの昼下がり、夢ともうつつともつかぬヒロインたちに導かれ、エロスと幻影の世界に巻き込まれてゆく初老の男…。性と血のイメージに彩られたマンディアルグの遺作長篇。

(他の紹介)内容紹介 いじめ、学級崩壊、教師の指導力問題、親の育児不安。子ども観自体の変容に着目し、学校・家庭・仲間集団における諸問題の要因を分析する。
(他の紹介)目次 第1部 子どもの発達と居場所(子どもの居場所と子どもの発達
子どもの居場所と臨床教育社会学)
第2部 子どもの問題行動と集団活動(「いじめ」の構図と集団活動
生徒の非行行動と教師集団の指導性―F県の事例調査から
子どもの集団活動と学校・地域の連携―コミュニティの学校支援)
第3部 母親の育児不安と育児サークル(父親の育児態度と母親の育児不安
母親の育児不安と育児サークル)
第4部 子ども社会学の現在(現代日本の子ども観
子ども社会学の現状と課題
社会化研究と仲間集団研究の課題)
(他の紹介)著者紹介 住田 正樹
 1944年兵庫県に生まれる。慶應義塾大学文学部卒業(社会学専攻)。東京大学大学院教育学研究科博士課程退学(教育社会学専攻)。香川大学助手、講師、助教授を経て1982年九州大学教育学部助教授。1991年九州大学教育学部教授。1996‐1998年九州大学教育学部長・九州大学大学院教育学研究科長。2000年九州大学大学院人間環境学研究院教授。現在、放送大学教授・九州大学名誉教授・博士(教育学)。専攻は発達社会学・教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。