検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説三国志の世界 

著者名 劉 【ウェイ】/編著
著者名ヨミ リュウ イ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103943569222.04/リユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110036828
書誌種別 和図書(一般)
著者名 劉 【ウェイ】/編著   気賀沢 保規/編訳
著者名ヨミ リュウ イ ケガサワ ヤスノリ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.6
ページ数 205p
大きさ 27cm
ISBN 4-469-23216-5
分類記号 222.043
分類記号 222.043
書名 図説三国志の世界 
書名ヨミ ズセツ サンゴクシ ノ セカイ
内容紹介 広大な中国の風土の中に繰り広げられた戦乱絵巻・三国志。その壮大なドラマと歴史の真実を、中国から特別提供された貴重なカラー写真とオリジナルの図・表をふんだんに使いながら追った新構成の「三国志」。
著者紹介 1950年河南省生まれ。北京大学考古系卒業。中国文物学会秘書長。中国文物交流中心助理主任。

(他の紹介)内容紹介 広島、長崎、ビキニ、そして福島。四度の国民的被爆/被ばくを被りながら、なぜ日本は、アメリカの「核の傘」を絶対視して核廃絶に踏み出すことなく、また核燃サイクルをはじめとする原子力神話に固執し続けるのか―。日米の膨大な公文書と関係者への取材を駆使して、核の軛につながれた同盟の実態を描く、息詰まるノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 フクシマとアメリカ―「3・11」が照射した核同盟の底流
第2章 「3・11」、もう一つの教訓―核テロチームを派遣した盟主の懸念
第3章 盟約の闇―外務官僚、安保改定半世紀の激白
第4章 呪縛の根底―「同盟管理政策」としての核密約
第5章 「プルトニウム大国」ニッポン―懸念を募らせる盟主
第6章 もう一つの神話―核燃サイクルと断ち切れぬ軛
(他の紹介)著者紹介 太田 昌克
 1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、政策研究大学院大学博士課程修了、博士(政策研究)。92年共同通信社入社後、広島支局、大阪社会部、高松支局、政治部、外信部、ワシントン支局を経て、現在は共同通信編集委員。1999〜2000年米メリーランド大学にリサーチ・フェローとしてフルブライト留学。2006年度ボーン・上田記念国際記者賞、09年平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。