蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104185459 | 289.1/サイ/16 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950472359 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
西郷南洲顕彰会専門委員会/編集
|
著者名ヨミ |
サイゴウ ナンシュウ ケンショウカイ |
出版者 |
西郷南洲顕彰会
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
書名 |
敬天愛人 第16号 |
書名ヨミ |
ケイテン アイジン |
副書名 |
機関誌 |
副書名ヨミ |
キカンシ |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本の美術作品を通して、“見る”ことに対する認識と変遷を問い、不可視の領域までも見据える。ファインアートとは何かを根源的に突き詰め、新生面を拓く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 視覚の制度史(“見る”環境―展覧会・美術館・鑑賞者 “見る”枠組み―美術ジャンルの形成) 第2部 作家と美術作品(美術作品における“表層”と“深層” 近代日本画の革新性) 第3部 美術における不可視の領域(香りの日本美術史 見えない権威) |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 亮 1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、現在、東京藝術大学大学美術館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ