検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と日本の近代 上(新潮選書)

著者名 石原 千秋/著
著者名ヨミ イシハラ チアキ
出版者 新潮社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107121600910.268/ナツ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高森 美由紀 井田 千秋
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951623454
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石原 千秋/著
著者名ヨミ イシハラ チアキ
出版者 新潮社
出版年月 2017.5
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603805-1
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 漱石と日本の近代 上(新潮選書)
書名ヨミ ソウセキ ト ニホン ノ キンダイ
内容紹介 漱石文学の主人公たちは皆、早く生まれすぎた“現代人”だったのかもしれない。「それから」までの主要な前期6作品を取り上げ、漱石的主人公の誕生という新たな解釈をもとに物語の奥に込められたテーマを浮き彫りにする。
著者紹介 1955年生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。日本近代文学専攻。著書に「反転する漱石」など。
叢書名 新潮選書

(他の紹介)内容紹介 2013年2月、突然の高熱と激痛に襲われた作家は膠原病の一種、混合性結合組織病と診断される。不治、希少、専門医にも予測が難しいその病状…劇薬の副作用、周囲からの誤解、深まる孤立感。だが長年苦しんできたこの「持病」ゆえの、生き難さは創作の源だった。それと知らぬままに病と「同行二人」で生き、書き続けた半生をここに―。芥川賞作家のアラ還“教授”と15歳猫の静かな日常、猫は闘病中そして飼い主は難病と判明!!!あとがき「去年は満開の桜を静かに見ていた」書下ろし収録。
(他の紹介)著者紹介 笙野 頼子
 1956年、三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。81年「極楽」で群像新人文学賞受賞、91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、同年『タイムスリップ・コンビナート』で芥川賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、2004年『水晶内制度』でセンタ・オブ・ジェンダー賞大賞、2005年『金毘羅』で伊藤整文学賞を受賞する。2011年より立教大学大学院文学研究科(比較文明学)特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。