検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仲間を信じて (岩波ジュニア新書)

著者名 村上 晃一/著
著者名ヨミ ムラカミ コウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105689285783/ムラ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950967492
書誌種別 和図書(児童)
著者名 村上 晃一/著
著者名ヨミ ムラカミ コウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
ページ数 4,181p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500694-6
分類記号 783.48
分類記号 783.48
書名 仲間を信じて (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ ナカマ オ シンジテ
副書名 ラグビーが教えてくれたもの
副書名ヨミ ラグビー ガ オシエテ クレタ モノ
内容紹介 パス、キック、ラン、タックル。ラグビーほど自由度の高いスポーツはない。だからこそ、仲間を信じて助け合わなければ、ボールは前に進まない。中高校時代にラグビーに出会い、人生を変えた6人のストーリー。
著者紹介 1965年京都市生まれ。現役時代は西日本学生代表として東西対抗に出場。ラグビージャーナリスト。著書に「空飛ぶウイング」「ラグビー愛好日記」がある。
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)内容紹介 本書は、旧満州国で日本人小学生に対して正課の授業として行われた中国語教育に関する著書で、当時の教材、教師の養成も充実したものであったことが詳しく述べられている。我国の小学生に対する英語教育にも、「語学教育」の観点から、参考になるところが大であると思われる。
(他の紹介)目次 1 はじめに
2 明らかになった歴史的事実
3 中国東北部の日本人小・中学生に対する中国語教育の歴史的背景
4 満州国建国以前の日本人に対する中国語教育
5 「満州国」建国以前の日本人小・中学生に対する中国語教育(1906‐1931年)
6 満州国在住日本人小・中学生の教育に中国語を正課として導入した意義
7 正課としての中国語教育の発足
8 日本人小学校で使用されていた教師用教授参考書指導要領
9 考察と結語
(他の紹介)著者紹介 川村 邦夫
 1935年旧満州国奉天(現中国瀋陽)で出生。東京大学薬学部卒、薬学博士。武田薬品工業株式会社勤務(品質管理部長、理事、製薬本部副本部長)。大塚製薬株式会社徳島本部勤務(顧問)を経て、生産本部顧問、その間、1995年から2002年まで8年間近畿大学で薬学統計学の講義を担当。WHOアドバイザー(医薬専門家委員会)、現在、大塚製薬株式会社生産本部(顧問)、瀋陽薬科大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。