検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竜胆寺雄全集 第4巻

著者名 竜胆寺 雄/著
著者名ヨミ リュウタンジ ユウ
出版者 竜胆寺雄全集刊行会
出版年月 1984.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100912609918.68/リユ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田辺 保
1994
293.5 293.5
フランス-紀行・案内記 詩(フランス)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210039678
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竜胆寺 雄/著
著者名ヨミ リュウタンジ ユウ
出版者 竜胆寺雄全集刊行会
出版年月 1984.9
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-915122-49-2
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 竜胆寺雄全集 第4巻
書名ヨミ リュウタンジ ユウ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 偉人たちが活躍した近代化学の歴史とともに、化学の研究・技術開発を、やさしく学べる本。錬金術の昔から続く、偉大な発見、発明、発展の数々を紹介、その歴史的な背景、実験方法、失敗や成功のエピソード、そして現代技術への貢献などを楽しく紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 錬金術の時代
第2章 近代化学の誕生
第3章 酸・塩基理論の進化
第4章 酸化と還元〜ビッグバンから鋼(はがね)ができるまで
第5章 熱化学(熱の本質の解明)
第6章 ハロゲン元素(猛毒への探究心)
第7章 アルカリ金属とアルカリ工業
第8章 命を生む元素となった窒素肥料
第9章 有機化学の誕生
第10章 高分子化学の誕生
第11章 自動車で注目されている化学トピックス
(他の紹介)著者紹介 井沢 省吾
 1958年、愛知県東海市に生まれる。1984年、名古屋大学工学部大学院化学工学科修士課程修了。同年、自動車部品メーカーに入社。以降、プラスチックの成形加工技術の研究・開発に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 一九の夏
2 タンバリンを抛つ
3 月を造る話
4 C・子の主張
5 下付博多人形師「壺月」
6 黒檀の馬
7 科学とロマンティシズム
8 文学の衰退について
9 便所秘話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。