検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座現代の社会政策 1

出版者 明石書店
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105706402364.1/コウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
325.13 325.13
商業登記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950982075
書誌種別 和図書(一般)
出版者 明石書店
出版年月 2011.11
ページ数 242p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3485-1
分類記号 364.1
分類記号 364.1
書名 講座現代の社会政策 1
書名ヨミ コウザ ゲンダイ ノ シャカイ セイサク
内容紹介 労使関係や不安定就業問題、生活保護制度などの労働関係を軸としたテーマのほか、人口論や教育・社会政策、地域サービスなど新たに登場してきたテーマを取り上げ、日本の戦後における社会政策論の系譜をまとめる。
戦後社会政策論
玉井 金五/編著

(他の紹介)内容紹介 本書では、解散・清算に関する登記、倒産法に関する登記、会社訴訟に関する登記、会社非訟事件手続について扱っています。解散・清算の局面を迎える会社が増えている昨今、本書第1編は、それらの登記手続に携わる実務家の実際のニーズを反映した内容となっています。さらに、平成25年1月1日より施行された「非訟事件手続法」をフォローし、詳しく解説を行っています。
(他の紹介)目次 第1編 解散及び清算に関する登記(解散
清算 ほか)
第2編 倒産法に関する登記(破産手続に関する登記
民事再生手続に関する登記 ほか)
第3編 会社訴訟に関する登記(合併無効の訴えに関する登記
会社分割無効の訴えに関する登記)
第4編 会社非訟事件手続(総則
閲覧・謄写に関する事件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神崎 満治郎
 福岡県で出生。1963年、国家公務員上級職試験甲種法律職合格、法務省入省。以後、民事局第四課(現商事課)、第一課(現総務課)、東京法務局勤務を経て、宇都宮地方法務局長、浦和地方法務局長、横浜地方法務局長、札幌法務局長を歴任。1993年、公証人(横浜地方法務局所属)となり、2003年12月任期満了により公証人退任。公証人在任中、約5,000社の定款を認証。現在、桐蔭横浜大学法学部客員教授(会社法担当)、一般社団法人商業登記倶楽部代表理事・主宰者、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート理事、日本公証人連合会会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 卓
 1963年生。京都大学法学部卒業、1999年5月司法書士登録。現在、京都司法書士会常務理事(広報担当)、日本司法書士会連合会企業法務推進対策部商事法務WT座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 日本における社会政策研究の学説史的課題   9-22
玉井 金五/著
2 戦前から戦後へ   24-43
玉井 金五/著
3 日本的労使関係の原型論   44-64
李 捷生/著
4 不安定就業問題   65-91
村上 英吾/著
5 戦後生活保護制度改革史論   無差別平等の原則を基軸に   92-113
菅沼 隆/著
6 人口論   116-148
杉田 菜穂/著
7 地域生活と高齢者介護   処遇困難事例と地域包括ケアシステムに焦点をあてて   149-178
井上 信宏/著
8 教育政策論   179-206
本田 由紀/著
9 雇用制度と生活   両者をつなぐ試み   207-233
佐口 和郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。