検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなの命と生活をささえるインフラってなに? 1

著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107131039510/ミン/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こどもくらぶ
2017
762.53 762.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951631086
書誌種別 和図書(一般)
著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.6
ページ数 39p
大きさ 29cm
ISBN 4-480-86451-2
分類記号 510.921
分類記号 510.921
書名 みんなの命と生活をささえるインフラってなに? 1
書名ヨミ ミンナ ノ イノチ ト セイカツ オ ササエル インフラ ッテ ナニ
内容紹介 インフラとは、人びとの命と生活をささえる設備・施設のこと。その1つである水道を取り上げ、水道の歴史や、適切な貯水と効率のよい運用のためのさまざまなくふう、安全・安心な水がつくられる過程などを解説する。
水道

(他の紹介)著者紹介 木之下 晃
 1936年長野県生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒業。中日新聞社、博報堂を経てフリーとなり、音楽写真家として現在に至る。日本福祉大学客員教授。1971年日本写真協会賞新人賞、1985年第36回芸術選奨文部大臣賞、2005年日本写真協会賞作家賞、2006年紺綬褒章、2008年第18回新日鉄音楽賞・特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。