検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代、若狭海道 (美浜町歴史シンポジウム記録集)

出版者 美浜町教育委員会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106765837214.4/コダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
粘土鉱物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951627405
書誌種別 和図書(一般)
出版者 美浜町教育委員会
出版年月 2017.3
ページ数 95p
大きさ 30cm
分類記号 214.4
分類記号 214.403
書名 古代、若狭海道 (美浜町歴史シンポジウム記録集)
書名ヨミ コダイ ワカサ カイドウ
副書名 潟湖、港湾、水上交通から考える
副書名ヨミ セキコ コウワン スイジョウ コウツウ カラ カンガエル
叢書名 美浜町歴史シンポジウム記録集

(他の紹介)目次 第1章 はじめに(層状化合物とは
身の回りにある層状化合物 ほか)
第2章 層状化合物の分類と構造(層状化合物の分類
代表的な層状化合物の構造とその特徴 ほか)
第3章 層状化合物の基本的性質(組成式の理解と電荷発生の起源
結晶構造 ほか)
第4章 層状化合物をホスト材料とする複合体形成(複合体形成に働く力、吸着力の起源
ゲスト分子のインターカレーション ほか)
第5章 層状化合物の機能(“変える”:分子の性質を制御・改変する機能
“並べる”:分子を配列・配向させる機能 ほか)


目次


内容細目

1 古代若狭の潟湖、港湾、水上交通をめぐる課題   問題提起   1-4
松葉 竜司/著
2 日本海沿岸のラグーンと古代の港   フォーラム 1   5-17
門井 直哉/著
3 日本海がつなぐ北陸と山陰   フォーラム 2   19-33
吉永 壮志/著
4 古代日本文学から見た日本海交流   出雲神話を中心に   35-50
堂野前 彰子/著
5 古代若狭の津湊   遠敷郡を中心に   51-64
西島 伸彦/著
6 使節・海商の来着と若狭湾   フォーラム 5   65-78
酒井 健治/著
7 古代、若狭海道   潟湖、港湾、水上交通から考える   79-91
松葉 竜司/進行 堂野前 彰子/パネリスト 門井 直哉/パネリスト 西島 伸彦/パネリスト 吉永 壮志/パネリスト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。