検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラオス・古都紀行 (シャンティ)

出版者 曹洞宗国際ボランティア会
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104060959292.36/ラオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
金工芸 宝石細工 アクセサリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910029596
書誌種別 和図書(一般)
出版者 曹洞宗国際ボランティア会
出版年月 1999.5
ページ数 86p
大きさ 22cm
ISBN 4-7738-9536-5
分類記号 292.36
分類記号 292.36
書名 ラオス・古都紀行 (シャンティ)
書名ヨミ ラオス コト キコウ
副書名 世界遺産の町ルアンパバーンに生きる人びと
副書名ヨミ セカイ イサン ノ マチ ルアンパバーン ニ イキル ヒトビト
内容紹介 ラオスの古都ルアンパバーン。メコン河とカーン川の合流点に位置し、森と河に包まれたこの町は、長い間王都として栄え、多くの寺院が点在する。風光明媚で歴史の香り高い町の姿を紹介する。
叢書名 シャンティ

(他の紹介)内容紹介 本書は、映画『モンドヴィーノ』によって、世界のワイン業界の内幕を暴き大論争を巻き起こした著者が、次に“本当に美味しいワインとは何か?”をめぐって、さらなる取材をつづけ、再び論争を巻き起こしている話題の書である。著者は、ブルゴーニュの名醸造家たち(クリストフ・ルーミエ、ドミニク・ラフォン、ジャン=マルク・ルーロ…)と本音で語らい、アラン・デュカス・グループを仕切る凄腕ソムリエと対決し、スペイン・ワイン革命の象徴的人物と論争し、アラン・サンドランに突撃取材し、ワイン業界人たちと目隠し試飲会を開く…。その結果は?
(他の紹介)目次 本当に美味しいワインとは何か?―ワインの真実と嗜好の自由
第1部 カヴィストたちの物語―ワインを売る人々/買う人々
第2部 先鋭的レストランにおけるワイン
第3部 パリの“ワイン世界”の人々
第4部 ブルゴーニュにて―テロワールの造り手たちの真実
第5部 パリのワイン業界人との対決
第6部 スペインのワイン革命―「本物」とは何か?
第7部 テロワールの旅の最後
日本語版解説 テロワールのワインは、人にテロワールを与える
(他の紹介)著者紹介 ノシター,ジョナサン
 映画監督でありソムリエ。1961年、ワシントンDC生まれ。少年時代は、ヨーロッパや米国、アジアなど、新聞社の海外特派員だった父の赴任先を転々として育つ。ニューヨークやロンドンの一流レストランでのソムリエ経験があり、ニューヨークの人気店“バルタザール”のワインリストの作成を行なった。ワイン雑誌にも記事を執筆している。映画監督としては、『SUNDAY』(1997年)で、サンダンス映画祭とドーヴィル映画祭でグランプリを受賞、シャーロット・ランプリング主演の映画『サインズ&ワンダーズ』(2000年、ベルリン映画祭出品)など経て、2004年に発表した『モンダヴィーノ』は世界的な話題をさらった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 雅郁
 1959年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程修了。早稲田大学文学部ほかで講師を務めた。1999年に、学生たちともに「ブドウ収穫隊」を結成し、以降十数年間にわたって、「隊長」として日本から延べ500名以上を引率し、フランス各地の醸造所をめぐった。2012年11月2日死去、享年53(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。