検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トロッコ (名作あらすじ紙芝居シリーズ)

著者名 芥川 龍之介/原作
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ
出版者 埼玉福祉会出版部
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107575573P/トロ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介 川尻 亜美 水谷 優子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952010986
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芥川 龍之介/原作   川尻 亜美/文   水谷 優子/画
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ カワジリ アミ ミズタニ ユウコ
出版者 埼玉福祉会出版部
出版年月 2021.3
ページ数 9場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-86596-443-1
分類記号 C
分類記号 C
書名 トロッコ (名作あらすじ紙芝居シリーズ)
書名ヨミ トロッコ
内容紹介 良平が子どものころに憧れていたのは、土工達が乗っていたトロッコ。ある日一緒に乗せてもらい遠くまで行くが、一人で帰るように言われ、急に怖くなり…。紙芝居の読み方のポイント・アドバイス付き。
叢書名 名作あらすじ紙芝居シリーズ

(他の紹介)内容紹介 明治24年に完成した『言海』は、日本初の近代的国語辞典といわれる。五十音順の配列を採り入れたことでも知られ、漢語と和語とに使う活字を変えるなど、細部にわたって編纂者・大槻文彦のこだわりがみられる。大槻は、何を目指していたのか。『言海』に収録されたことばと夏目漱石、北原白秋らの文学作品を対照しながら、“日本普通語ノ辞書”『言海』の魅力と明治の日本語の姿を活き活きと描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 大槻文彦と『言海』
第2章 『言海』の特徴
第3章 見出し項目と語釈から『言海』をよむ
第4章 明治の日本語と『言海』
第5章 『言海』をライバル視した山田美妙『日本大辞書』
終章 『言海』の評価
(他の紹介)著者紹介 今野 真二
 1958年、神奈川県生まれ。1986年、早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、清泉女子大学文学部日本語日本文学科教授。専攻は日本語学。著書は『仮名表記論攷』(清文堂出版、第30回金田一京助博士記念賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。