検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ著作権法とその実務 

著者名 エリック・J.シュワルツ/著
著者名ヨミ エリック J シュワルツ
出版者 雄松堂出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104999347021.2/シユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・J.シュワルツ ポール・エドワード・ゲラー メルビル・B.ニマー 高林 龍 安藤 和宏 今村 哲也
2004
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950288057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エリック・J.シュワルツ/著   ポール・エドワード・ゲラー/編   メルビル・B.ニマー/編   高林 龍/訳監修   安藤 和宏/訳   今村 哲也/訳
著者名ヨミ エリック J シュワルツ ポール エドワード ゲラー メルビル B ニマー タカバヤシ リュウ アンドウ カズヒロ イマムラ テツヤ
出版者 雄松堂出版
出版年月 2004.12
ページ数 23,406p
大きさ 27cm
ISBN 4-8419-0357-7
分類記号 021.2
分類記号 021.2
書名 アメリカ著作権法とその実務 
書名ヨミ アメリカ チョサクケンホウ ト ソノ ジツム
副書名 英和対訳
副書名ヨミ エイワ タイヤク
内容紹介 アメリカ著作権法の概況を伝えるものとして国内外の研究者、実務家に親しまれている書の翻訳書。アメリカ著作権法をはじめて学ぶ人が、その法制度や判例あるいは学説状況等を簡潔に知ることができる適切な教材。
著者紹介 米国著作権局法律顧問代理兼政策企画顧問を経て、現在スミス&メタリッツ法律事務所パートナー、ジョージタウン大学法律センター著作権法特任教授などを務める。

(他の紹介)内容紹介 記・紀神話において「出雲」が重んじられたのは何故なのか。出雲王朝実在の有無という議論の止揚を目指し、古代王権に対する出雲の役割を詳細に分析。出雲が天皇の聖性を補完していた史実を鮮やかに論証し、新しい古代出雲史像を構築する。
(他の紹介)目次 第1部 「二つの出雲神話」再考(補完し合う「二つの出雲神話」
ヤマタノヲロチ退治神話成立の歴史的条件
国譲り神話と出雲
「所造天下大神」の狩猟神話とその背景
国引き神話と「薗の松山」)
第2部 古代出雲の歴史的展開(古代出雲の政治勢力
古代出雲西部の政治的情勢
出雲国造と朝酌郷
古代王権と出雲国造
律令制国家の成立と山陰道諸国)
(他の紹介)著者紹介 森田 喜久男
 1964年、石川県に生まれる。1987年、國學院大學文学部卒業。千葉大学大学院文学研究科修士課程を経て、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。島根県古代文化センター専門研究員、古代出雲歴史博物館専門学芸員を経て、現在、淑徳大学人文学部教授。博士(歴史学・駒澤大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。