検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教を知るために 

著者名 渡辺 照宏/著
出版者 大法輪閣
出版年月 1980.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103249207180.4/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
519.8 519.8
パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510048619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 照宏/著
出版者 大法輪閣
出版年月 1980.
ページ数 276P
大きさ 19
書名 仏教を知るために 
書名ヨミ ブツキヨウ オ シルタメニ
副書名 仏教入門随想集
副書名ヨミ ブツキヨウ ニユウモン ズイソウ シユウ

(他の紹介)内容紹介 戦国後期〜前漢の約二百年間、多数の道家系の思想家たちが書き継いでなった『荘子』。内篇・外篇・雑篇を同等に扱い、各篇・各章の内容を正確に読解・分析する。天地の根源にある「道」をめぐる古代中国思想の真髄の書は、読者を超俗の思想世界に遊ぶ悦楽へ誘う。達意の「現代語訳」に、「総説」「読み下し」「原文」「注釈」「解説」を付した決定版で読む。
(他の紹介)目次 (外篇)(達生・第十九
山木・第二十
田子方・第二十一
知北遊・第二十二)
雑篇(庚桑楚・第二十三
徐无鬼・第二十四
則陽・第二十五
外物・第二十六
寓言・第二十七
譲王・第二十八
盗跖・第二十九
説剣・第三十
漁父・第三十一
列御寇・第三十二
天下・第三十三)
(他の紹介)著者紹介 池田 知久
 1942年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程中退。東京大学教授、大東文化大学教授などを歴任。現在、中国山東大学教授・東京大学名誉教授。専門は中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。