蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくの東京全集 (ちくま文庫)
|
著者名 |
小沢 信男/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ノブオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107117640 | B918.68/オザ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
おたすけこびと : Who Mad…
なかがわ ちひろ…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
おおきなかぶ : ロシアの昔話
A.トルストイ/…
そらいろのたね
中川 李枝子/さ…
給食番長
よしなが こうた…
14ひきのもちつき
いわむら かずお…
ぶーぶーぶー
こかぜ さち/ぶ…
くすのきだんちは10かいだて
武鹿 悦子/作,…
ぽんぽんポコポコ
長谷川 義史/作…
よいしょ
三浦 太郎/[作…
10ぱんだ
岩合 日出子/ぶ…
つみき
中川 ひろたか/…
だいくとおにろく : 日本の昔話
松居 直/再話,…
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
デイビッド・イェ…
かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット…
原 ゆたか/さく…
アンパンマンとシャボンダマン
やなせ たかし/…
10ぴきのかえる1
細田 雅弘/監督…
アンパンマンとホラ・ホラコ
やなせ たかし/…
からすのパンやさん どろぼうがっこ…
かこ さとし/原…
ゲド戦記 : tales from…
宮崎 吾朗/監督…
ウェン王子とトラ
チェン ジャンホ…
ももんちゃんあーん
とよた かずひこ…
がっこうおばけの7ふしぎ
むらい かよ/著
ぱんだいすき
征矢 清/ぶん,…
10ぴきのかえるのプールびらき
間所 ひさこ/さ…
ごろんごゆきだるま
たむら しげる/…
うえきばちです
川端 誠/作
プラダを着た悪魔
デイビッド・フラ…
おばけのきゅうしょく
むらい かよ/著
へんしんとびばこ
あきやま ただし…
ちいさなねこ
石井 桃子/さく…
恐竜トリケラトプスとギガノトサウル…
黒川 みつひろ/…
もくもくやかん
かがくい ひろし…
10ぴきのかえる2
細田 雅弘/監督…
わんぱくだんのガリバーランド
ゆきの ゆみこ/…
よーいどんで名探偵
杉山 亮/作,中…
こんなしっぽでなにするの?
スティーブ・ジェ…
あらいぐまラスカル : 完結版
楠葉 宏三/演出…
へいきのヘイタ
原 京子/文,原…
ともだちはおばけです
むらい かよ/著
かにむかし : 日本むかしばなし
木下 順二/文,…
いいからいいから2
長谷川 義史/作
おばけたちでておいで
深見 春夫/さく…
ぎょうれつのできるパンやさん
ふくざわ ゆみこ…
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
としょかんライオン
ミシェル・ヌード…
ルルとララのチョコレート
あんびる やすこ…
まるまるころころ
得田 之久/ぶん…
むしたちのえんそく
得田 之久/文,…
がんばれ!パトカー
竹下 文子/作,…
ねずみくんのチョッキ1
若林 常夫/監督…
へんしんプレゼント
あきやま ただし…
火宅の人
深作 欣二/監督…
ねずみくんおおきくなったらなににな…
なかえ よしを/…
おしりしりしり
長野 ヒデ子/作…
とどくかな
三浦 太郎/[作…
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
わにわにのおでかけ
小風 さち/ぶん…
ぼくがラーメンたべてるとき
長谷川 義史/作…
だっこして
エクトル・シエラ…
うさこちゃんとふえ
ディック・ブルー…
忍たま乱太郎[45]
尼子 騒兵衛/原…
おさるのまねっこ
いとう ひろし/…
おまかせコックさん
竹下 文子/文,…
忍たま乱太郎[46]
尼子 騒兵衛/原…
キャベたまたんていハラハラさばくの…
三田村 信行/作…
しっこっこのこけこっこ
長野 ヒデ子/作…
うんこいってきます! : ぼくはう…
スギヤマ カナヨ…
ワニぼうのやまのぼり
内田 麟太郎/文…
チビまじょチャミー
藤 真知子/作,…
いろいろごはん
山岡 ひかる/作
いろいろたまご
山岡 ひかる/作
おさるのかくれんぼ
いとう ひろし/…
おーくんおんぶ
かたやま けん/…
おれたち、ともだち!
土田 勇/監督,…
もらったものはもらったもの
ステファニー・ブ…
おばけでんしゃ
内田 麟太郎/文…
果断
今野 敏/著
のろまなローラー
小出 正吾/さく…
つんつくせんせいとくまのゆめ
たかどの ほうこ…
うずまき貝のロケット
なすだ みのる/…
グダグダの種
阿川 佐和子/著
ルルとララのアイスクリーム
あんびる やすこ…
しんかんくんうちにくる
のぶみ/さく
もりのくうちゅうさんぽ
松岡 たつひで/…
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼして…
及川 賢治/作・…
しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺 茂男/さく…
ふしぎなキャンディーやさん
みやにし たつや…
かぶとむし
安永 一正/文・…
ねずみくんのチョッキ2
若林 常夫/監督…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
もったいないことしてないかい? :…
真珠 まりこ/作…
まかせとけ
三浦 太郎/[作…
ながぐつをはいたねこ : 「ペロー…
ペロー/[原作]…
ゆれる
西川 美和/原案…
すいかのたね
かやもと あきら…
あめかな!
U.G.サトー/…
バルンくんとともだち
こもり まこと/…
むしのおんがくがっこう
青山 邦彦/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951600182 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小沢 信男/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ノブオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
555p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43407-4 |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
ぼくの東京全集 (ちくま文庫) |
書名ヨミ |
ボク ノ トウキョウ ゼンシュウ |
副書名 |
1951-2016 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクゴジュウイチ ニセンジュウロク |
内容紹介 |
60年以上の文業において一途に「東京」を歩き、書き続けた著者の集大成。焼跡の鮮明な記憶、銀座に暮らした幼少期の思い出、佐多稲子や辻征夫の作品と人生…。闊達なユーモアと確かな観察眼で、町とそこに生きる人々を描く。 |
叢書名 |
ちくま文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
「親分、大変だッ」今日もガラッ八が決まり文句とともに、江戸開府以来の捕物名人・銭形平次の元へ飛んでくる。花見で賑わう飛鳥山、虚無僧姿に竹光が仇討ちを演じる茶番劇。それが一変、真剣による殺人劇に―顔の見えない下手人を平次の明智が探る表題作など傑作揃い。江戸情緒と人情の捕物帖傑作選第二弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 胡堂 明治15(1882)年、岩手県紫波郡生まれ。旧制一高を卒業し、東京帝国大学法科大学を中退した後、報知新聞社に入社。記者として勤務する傍ら「オール讀物」創刊号から連載の「銭形平次捕物控」など執筆活動を続け、後に専業作家に。「あらえびす」の筆名でレコード音楽の評論も行っていた。昭和38(1963)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 東京落日譜
徽章と靴
10-34
-
-
2 駅前の人生
焼跡闇市のころ
35-45
-
-
3 女の戦後史・パンパン
46-59
-
-
4 敗戦と古本
60-66
-
-
5 敗戦と文芸誌
67-71
-
-
6 新東京感傷散歩
74-89
-
-
7 東京逍遙篇
90-97
-
-
8 将軍池と加藤山
98-103
-
-
9 辻征夫『隅田川まで』とともに
向島漫歩
104-115
-
-
10 ぶらり両国
116-133
-
-
11 新聞旧聞日本橋
134-162
-
-
12 わが忘れなば
164-198
-
-
13 昼と夜の境い
199-232
-
-
14 その白い手を
233-253
-
-
15 初恋、または神話教育について
254-261
-
-
16 大塚少年
262-266
-
-
17 ちちははの記
268-281
-
-
18 紙袋について
282-284
-
-
19 夜の紙芝居
285-289
-
-
20 新宿駅構内時計のこと
290-293
-
-
21 日比谷公園の鶴の噴水
294-299
-
-
22 上野わが青春
300-306
-
-
23 悲願千人斬の女
松の門三艸子
308-367
-
-
24 真説池田亀太郎伝
出歯亀を追って大久保界隈
368-395
-
-
25 消えていった人、阿部定
396-399
-
-
26 下谷妓情
数寄屋町・同朋町回顧
400-404
-
-
27 古賀孝之
405-412
-
-
28 佐多稲子の東京地図
414-443
-
-
29 外はみぞれ
444-448
-
-
30 彰義隊始末
杉浦日向子『合葬』を読む
449-454
-
-
31 カナしい街
種村季弘編『東京百話』を読む
455-457
-
-
32 大森三代
小関智弘『大森界隈職人往来』を読む
458-459
-
-
33 貨物船が往く
辻征夫『貨物船句集』跋
460-466
-
-
34 路上の人
木村伊兵衛讃
467-471
-
-
35 小津安二郎を読む
472-479
-
-
36 気まま絵師が往く
松本哉『すみだ川気まま絵図』を読む
480-484
-
-
37 純友と将門と
485-489
-
-
38 句集 東京百景
492-517
-
-
39 銀座四丁目午前十二時
518-519
-
-
40 浅草六区午後十時
520-521
-
-
41 街のこだま
522-525
-
-
42 よそゆきになった友達
526-527
-
-
43 砂山のこいびと
528-529
-
-
44 わがモチーフ
530-532
-
前のページへ