検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神さま仏さまの復興 

著者名 東北歴史博物館/編集
著者名ヨミ トウホク レキシ ハクブツカン
出版者 東北歴史博物館
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104676176718.3/カミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
291.34 291.34
埼玉県-紀行・案内記 埼玉県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951223032
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東北歴史博物館/編集
著者名ヨミ トウホク レキシ ハクブツカン
出版者 東北歴史博物館
出版年月 2013.11
ページ数 87p
大きさ 30cm
分類記号 718.3
分類記号 718.3
書名 神さま仏さまの復興 
書名ヨミ カミサマ ホトケサマ ノ フッコウ
副書名 被災文化財の修復と継承 東日本大震災復興祈念特別展
副書名ヨミ ヒサイ ブンカザイ ノ シュウフク ト ケイショウ ヒガシニホン ダイシンサイ フッコウ キネン トクベツテン

(他の紹介)目次 古代(縄文の海辺の暮らしを伝える埼玉県を代表する貝塚―水子貝塚(富士見市)
埼玉を代表する“登れる”古墳―稲荷山古墳(行田市) ほか)
鎌倉・室町期(七年の歳月をかけて甦った極彩色の国宝―妻沼聖天山歓喜院(熊谷市)
栗橋の地に眠る悲劇の女性、静御前―静御前墓所(久喜市) ほか)
戦国期(美しき伝承の残る山吹の里―龍穏寺(越生町)
古河公方足利政氏の居館と久喜藩陣屋―甘棠院(久喜市) ほか)
江戸期(徳川幕府を支えた「黒衣の宰相」の寺―喜多院(川越市)
徳川幕府を支えた伊奈一族―伊奈氏屋敷跡(伊奈町)・赤山城跡(川口市) ほか)
近現代(大宮の地名になった武蔵国の総鎮守―氷川神社(さいたま市)
近代最大の農民蜂起「秩父事件」決起の舞台―椋神社(秩父市) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。