検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代天皇論 (集英社新書)

著者名 片山 杜秀/著
著者名ヨミ カタヤマ モリヒデ
出版者 集英社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107080996313.6/カタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 杜秀 島薗 進
2007
地方債

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951583385
書誌種別 和図書(一般)
著者名 片山 杜秀/著   島薗 進/著
著者名ヨミ カタヤマ モリヒデ シマゾノ ススム
出版者 集英社
出版年月 2017.1
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720865-8
分類記号 313.61
分類記号 313.61
書名 近代天皇論 (集英社新書)
書名ヨミ キンダイ テンノウロン
副書名 「神聖」か、「象徴」か
副書名ヨミ シンセイ カ ショウチョウ カ
内容紹介 資本主義が限界に達した日本。「国民の統合」が危機に瀕し、民主主義の基盤が揺らぐこの時代にあるべき天皇像とは。戦前右翼思想を熟知する政治学者と国家神道研究の泰斗が、この難題に挑む画期的な対論。
著者紹介 1963年生まれ。政治学者。政治思想史研究者。慶應義塾大学法学部教授。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 家々を巡り歩き三味線伴奏で歌う盲目の女旅芸人、瞽女。関東甲信越など日本各地に見られた姿は失われて久しく、録音や映像も少ない。門付け唄から長尺の段物まで、近世以降の芸能の流行を絶えずレパートリーに加え渡世を凌いだその演目と演奏を様々な史料から読み解き、芸能者の生業と組織、迎え入れた社会、歌を聴く文化の変容を考える。
(他の紹介)目次 序章 門付け唄を聴く
第1章 瞽女の時代―宿命から職業芸人へ
第2章 近世旅芸人と瞽女
第3章 瞽女を支えた社会
第4章 瞽女は何を歌っていたか―音楽文化の流行と流通
第5章 越後の瞽女唄―節回し・三味線・物語
終章 終わらない終わり―瞽女が残したもの
(他の紹介)著者紹介 グローマー,ジェラルド
 1957年アメリカ合衆国生まれ(国籍はオーストリアと米国)。ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院博士課程修了、音楽博士(ピアノ)。東京芸術大学大学院音楽研究科博士課程修了、芸術博士(音楽学)。現在、山梨大学大学院教育学研究科教授。専攻、音楽学・芸能史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。