検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日留野遺跡 

著者名 上野原町教育委員会/編
出版者 上野原町教育委員会
出版年月 1977.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101968915K22/ウエ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
919.6 919.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210181382
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上野原町教育委員会/編
出版者 上野原町教育委員会
出版年月 1977.
ページ数 14P
大きさ 26
書名 日留野遺跡 
書名ヨミ ヒルノ イセキ

(他の紹介)内容紹介 これからの信州教育が峠を超えて日本を変える!学習者本位の民意が学校教育を蘇らせる!コペルニクス的教育改革のすべてがこの一冊に!
(他の紹介)目次 はじめに 校門の中に民主主義を!
第1章 学校を変えれば社会が変わる―「与える教育」(強制)から「選ぶ教育」(納得)へ
第2章 学習者本位(Student First)の理念と汎用的能力の育成―長野県検討会議・評価専門部会の考える「学習者本位」の目的
第3章 官民協働による学習者本位の教育改革―学校外の子どもたちの30年から考える教育の多様化
第4章 外から見える信州教育の再生―学校運営のガバナンスとコンプライアンス
第5章 「教育県」のいままでとこれから―豊かな基盤をどう受け継ぐのか
第6章 学習者本位の教育改革へ―自治体教育長の使命と覚悟 長野県教育長伊藤学司氏へのインタビュー
おわりに 学習者本位の旗の下に
(他の紹介)著者紹介 戸田 忠雄
 神戸市生まれ。教育アナリスト、政策研究大学院大学客員教授。専門は教育政策・とくに「公共教育学」の構築を目指している。法と経済学会会員。上田高、長野高(頭)、野沢南高・吉田高(長)などを経て、信学会長野予備学校・塾統括校長、教育NPO代表、政府の審議会専門委員や信州経済戦略会議委員など歴任。複数の自治体教育改革にも関わる。教育系大学への出講も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。