検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育の力 (講談社現代新書)

著者名 苫野 一徳/著
著者名ヨミ トマノ イットク
出版者 講談社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106382856371.1/トマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951244627
書誌種別 和図書(一般)
著者名 苫野 一徳/著
著者名ヨミ トマノ イットク
出版者 講談社
出版年月 2014.3
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288254-5
分類記号 371.1
分類記号 371.1
書名 教育の力 (講談社現代新書)
書名ヨミ キョウイク ノ チカラ
内容紹介 よい教育とは何か? それはどのようにすれば実現できるのか? 教育をめぐるさまざまな不毛な対立を克服し、教育の本質を明らかにした上で、その本質を達成するための方法や、状況に応じて協同させ合う道筋を明示する。
著者紹介 1980年生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。2014年度より熊本大学教育学部専任講師に就任予定(PD)。著書に「勉強するのは何のため?」など。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 古代最高・最後の形而上学―西洋神秘主義思想の源流。3世紀から6世紀にかけて多彩な「プラトニストたち」によって展開された新プラトン主義。創始者プロティノスから現代のレヴィナスやデリダに至るまで西洋哲学の一大潮流となっているその思想の概要を、充実したコラム15編を織り込みつつ詳しく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 新プラトン主義のアウトライン
第2章 アンモニオス・サッカス
第3章 プロティノス
第4章 ポルフュリオス
第5章 イアンブリコス
第6章 プロクロス
第7章 ダマスキオス
第8章 中世
第9章 近世から現代まで
(他の紹介)著者紹介 水地 宗明
 1928年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。滋賀大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 義久
 1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪府立大学高等教育推進機構教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 聡
 1958年生まれ。ミュンヘン大学大学院修了。元ピサ大学客員教授、元新プラトン主義協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。