検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おはなしおばさんのこっちむいて・おはなしおもちゃ (おはなしおばさんシリーズ)

著者名 藤田 浩子/編著
著者名ヨミ フジタ ヒロコ
出版者 一声社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105074934376.1/フジ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.14 493.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950007379
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤田 浩子/編著   近藤 理恵/絵
著者名ヨミ フジタ ヒロコ コンドウ リエ
出版者 一声社
出版年月 2002.2
ページ数 85p
大きさ 21cm
ISBN 4-87077-165-9
分類記号 376.159
分類記号 376.158
書名 おはなしおばさんのこっちむいて・おはなしおもちゃ (おはなしおばさんシリーズ)
書名ヨミ オハナシ オバサン ノ コッチ ムイテ オハナシ オモチャ
内容紹介 手だけで本を表現する手のひら絵本、変わり絵を使ってキツネを化けさせる化けギツネ、ウサギの手袋人形と緑の布で作った舞台で演じるウサギのかくれんぼ…。子どもが喜ぶ小道具を使った「おはなしのヒント」を収載。
著者紹介 1937年東京都生まれ。長年、幼児教育に携わりながらお話を作り続ける。全国の幼稚園・小学校・大学・図書館などでもお話を紹介。著書に「おはなしおばさんの小道具」など。
叢書名 おはなしおばさんシリーズ

(他の紹介)内容紹介 フランス構造主義の創設者とされる民族学者。哲学教師の職を捨て、ブラジル原住民の生態を調査した。その後は魔術、宗教、そして特に神話を研究することで独自の思想を展開。『悲しき熱帯』『神話論理』など著書を多数引用しながら、「思想界の巨人」と呼ばれた百年の生涯を解説する。
(他の紹介)目次 民族学者の生成
職業の道へ入る
地質学というモデル
カール・マルクスの使用法
象徴的なもの、ポリヌクレオチド、根と羽根
狂人、良識ある人びとの保証人
ブリコラージュという薄暗い月
構造主義とは何だったのか
日本的魂における往復運動
「神話学はひとつの屈折学=反射学である」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 塚本 昌則
 1959年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。パリ第12大学文学部博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。