蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
他者を感じる社会学 (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
好井 裕明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシイ ヒロアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107520918 | 361/ヨシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951970673 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
好井 裕明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシイ ヒロアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68387-8 |
分類記号 |
361.8
|
分類記号 |
361.8
|
書名 |
他者を感じる社会学 (ちくまプリマー新書) |
書名ヨミ |
タシャ オ カンジル シャカイガク |
副書名 |
差別から考える |
副書名ヨミ |
サベツ カラ カンガエル |
内容紹介 |
誰かを気に入らないと感じるのはなぜ? カテゴリー化という問題、ジェンダーと多様な性、異なる人種・民族という存在…。他者を理解しよう、つながろうとするときに生じる「摩擦熱」の正体を考える。 |
著者紹介 |
1956年大阪市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。日本大学文理学部社会学科教授。著書に「「今、ここ」から考える社会学」「差別の現在」など。 |
叢書名 |
ちくまプリマー新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
「赤毛のアン」の翻訳者として、今なお日本の少女たちの心に力強いメッセージを送りつづける村岡花子。そのエッセイもまた、今を生きる私たちに寄り添い、明日への勇気と希望にみちている。 |
(他の紹介)目次 |
姉妹 ほうとう 豆雛 雛とデモクラシー トカゲの散歩 静かなる青春 「読書自伝」の一節 丘の上の寄宿舎 英和辞典 こわされた時間表〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
村岡 花子 1893年(明治26)〜1968年(昭和43)山梨県甲府市生まれ。東洋英和女学校卒業。歌人、佐佐木信綱主宰の竹柏会所属。山梨英和女学校の英語教師、銀座・教文館の編集者を経て、児童文学の創作や英米文学の翻訳の道に進む。少女雑誌、婦人誌でも評論家として活躍。戦前にはJOAKラジオ番組「子供の新聞」を担当し、ラジオのおばさんとしても親しまれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ