検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

窓 

著者名 小手鞠 るい/作
著者名ヨミ コデマリ ルイ
出版者 小学館
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107449340913/コデ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小手鞠 るい
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951904362
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小手鞠 るい/作
著者名ヨミ コデマリ ルイ
出版者 小学館
出版年月 2020.2
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-289778-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 窓 
書名ヨミ マド
内容紹介 父と離婚し、幼い頃から離れて暮らしていた窓香の母のノートが、窓香の元に届いた。ノートには、母がどのように生きていたのかがつづられていて…。ひとりの女性である母の生き方を知ることで、大きく成長する少女を描く。
著者紹介 1956年岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。小説家、児童文学作家。「ある晴れた夏の朝」で小学館児童出版文化賞受賞。ほかの著書に「エンキョリレンアイ」など。

(他の紹介)内容紹介 『論語』に未収の記事・逸話等を多く伝える『孔子家語』は、「副論語」とも称される貴重な資料。孔子と諸弟子の言行は、『論語』と相俟ってこの書によってその全貌が明らかになる。本書は、訓読文・現代訳・原文の他に詳細な注を施した完訳。全十巻中、本巻には、巻一・巻二の二巻を収録。
(他の紹介)目次 孔子家語 巻第一(相魯第一
始誅第二
王言解第三
大婚解第四
儒行解第五
問礼第六
五儀解第七)
孔子家語 巻第二(致思第八
三恕第九
好生第十)
(他の紹介)著者紹介 吹野 安
 1932年、茨城県生まれ。國學院大學文学部卒、大東文化大学専攻科修了。文学博士。國學院大學名誉教授。國學院大學大学院、東海大学大学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石本 道明
 1959年、千葉県生まれ。國學院大學文学部卒、同大学院博士課程後期単位取得退学。國學院大學文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。