蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107727869 | 289.1/ヤナ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのきょうふのサッカー
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん
原 ゆたか/さく…
たまごのあかちゃん
かんざわ としこ…
ぼくのしょうぼうしゃ
竹下 文子/作,…
サンドイッチつくろう
さとう わきこ/…
わんわんわんわん
高畠 純/作
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスと巨大ワニ : …
黒川 みつひろ/…
ぼくのくれよん
長 新太/おはな…
とてもとてもあついひ
こいで たん/ぶ…
おかあさんがおかあさんになった日
長野 ヒデ子/さ…
ちょろりんのすてきなセーター
降矢 なな/さく…
うんちしたのはだれよ!
ヴェルナー・ホル…
ミッケ!2
ウォルター・ウィ…
ピッキーとポッキー
あらしやま こう…
はるですはるのおおそうじ
こいで たん/ぶ…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
忍たま乱太郎[2]
尼子 騒兵衛/原…
やさいでぺったん : スタンプあそ…
よしだ きみまろ…
ピーナッツなんきんまめらっかせい
こうや すすむ/…
ミッケ!3
ウォルター・ウィ…
むしがとぶ
栗林 慧/さく
パオちゃんのたのしいキャンプ
なかがわ みちこ…
うさこちゃんおとまりにいく
ディック・ブルー…
とらたとおおゆき
なかがわ りえこ…
あのやまこえてどこいくの
ひろかわ さえこ…
たねがとぶ
甲斐 信枝/さく…
だごだごころころ
石黒 渼子/再話…
ティモシーとサラのピクニック
芭蕉 みどり/作…
ラージャのカレー
国松 エリカ/作…
めだか
吉崎 正巳/さく…
とけいのほん1
まつい のりこ/…
淋しい狩人
宮部 みゆき/著
おつかい
さとう わきこ/…
ボルカ : はねなしガチョウのぼう…
ジョン・バーニン…
オバケちゃん学校へいく
松谷 みよ子/作…
泣いた赤おに
浜田 廣介/作,…
Fox in socks
Dr. Seus…
言い触らし団右衛門
司馬 遼太郎/著
もじあそび
安野 光雅/ぶん…
とけいのほん2
まつい のりこ/…
ねんねこさっしゃれ
ひぐち みちこ/…
トレモスのパン屋
小倉 明/作,石…
へっこきよめ
香山 洋子/脚色…
やまなし森林浴コースガイド
山梨県みどりの基…
Curious George
H.A. Rey…
それでも人生にイエスと言う
V・E・フランク…
どうぐのおばけ
せな けいこ/[…
杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそ…
杉山 弘之/文と…
恐竜のおりがみ
川畑 文昭/著
かぐやひめ
岩崎 京子/脚本…
はなさかじいさん
与田 準一/脚本…
眠りの家
大沢 在昌/[著…
ゆめからゆめんぼ
矢玉 四郎/作・…
モンスター・ホテルでなつやすみ
柏葉 幸子/作,…
うらしまたろう
若林 一郎/脚本…
クマがふしぎにおもってたこと
ヴォルフ・エァル…
群衆心理
ギュスターヴ・ル…
昆虫のかいかたそだてかた
三枝 博幸/文,…
ペンギンしょうぼうたい
斉藤 洋/作,高…
Curious George ri…
H.A. Rey…
いたずらかいじゅうビリー!
パット・ハッチン…
ねずみぬりたて
エレン・ストール…
動物イラスト大百科1
山口 賢裕/著
すなばのだいぼうけん
いとう ひろし/…
四倍体ブドウをつくりこなす : 高…
鈴木 英夫/著
夜間飛行
サン=テグジュペ…
しょうぼうねこ
エスター・アベリ…
さんまいのおふだ
松谷 みよ子/[…
魔女の宅急便その2
角野 栄子/作
テムズとともに : 英国の二年間
皇太子/著,徳仁…
2001年宇宙の旅
アーサー・C・ク…
シンプルな情熱
アニー・エルノー…
Curious George ge…
H.A. Rey…
Today Is Monday
Pictured…
祖国地球 : 人類はどこへ向かうの…
エドガール・モラ…
おとうさんといっしょに
白石 清春/さく…
深沢七郎の滅亡対談
深沢 七郎/著
だくちるだくちる : はじめてのう…
阪田 寛夫/文,…
ちかてつのオレンジくん
砂田 弘/さく,…
少年少女古典文学館1
深い河(ディープ・リバー)
遠藤 周作/著
篆書 : 入門から応用まで
水野 栗原/著
タイタニック号の遭難
ロバート・D・バ…
へへののもへじ
高梨 章/ぶん,…
ててててて
五味 太郎/作
やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい
田島 征三/[作…
甲州街道 : 豊かな未来を目指す山…
Hand Rhymes
Marc Bro…
貧しき人びと
ドストエフスキー…
ふうたのはなまつり
あまん きみこ/…
子そだてゆうれい
桜井 信夫/脚本…
甲府の石造物
甲府市市史編さん…
ビブンデぼうやのおいしゃさん
ミッシェル=ゲ/…
小説徳川吉宗
童門 冬二/著
逆説の日本史[1]
井沢 元彦/著
ギルガメシュ王ものがたり
ルドミラ・ゼーマ…
宿命
東野 圭吾/[著…
このにおいなんのにおい
柳原 良平/作・…
ツバメ・ムクドリ
菅原 光二/写真…
前へ
次へ
一冊でわかるベトナム史
岡田 雅志/著
ベトナムの会計・税務・法務Q&A
EY新日本有限責…
枯葉剤の傷跡をみつめて : ある映…
坂田 雅子/著
ベトナム2024/25年版
ARC国別情勢研…
道を歩けば、神話 : ベトナム・ラ…
樫永 真佐夫/著
記者狙撃 : ベトナム戦争とウクラ…
中村 梧郎/著
知っておきたい!ベトナムごはんの常…
ナタリー・グエン…
動くものはすべて殺せ : アメリカ…
ニック・タース/…
現代ベトナムを知るための63章
岩井 美佐紀/編…
北関東「移民」アンダーグラウンド …
安田 峰俊/著
くわしく知りたいベトナム語文法
田原 洋樹/著
ランとハーラン : 母は難民、娘は…
ラン・カオ/著,…
ベトナムの医療保険と社会的弱者 :…
寺本 実/著,グ…
権力は噓をつく : ベトナム戦争の…
スティーヴ・シャ…
つながるベトナム語会話
田原 洋樹/著
ベトナム2022/23年版
ARC国別情勢研…
ベトナム戦争の最激戦地 中部高原の…
グエン・ゴック/…
ベトナム近代美術史 : フランス支…
二村 淳子/著
「低度」外国人材 : 移民焼き畑国…
安田 峰俊/著
ベトナムのビジネス法務
西村あさひ法律事…
ベ平連とその時代 : 身ぶりとして…
平井 一臣/著
動きだした時計 : ベトナム残留日…
小松 みゆき/著
ゼロからスタートベトナム語 …文法編
鷲頭 小弓/著,…
ゼロからスタートベトナム語 …文法編
鷲頭 小弓/著,…
ベトナム財政金融史
中臣 久/著
ベトナム戦争と私 : カメラマンの…
石川 文洋/著
ベトナムの社会誌 : ドイモイ期の…
寺本 実/著
<図解>ベトナム戦争
上田 信/作画,…
40軒になる「仁愛の家」日本人の愛…
平松 伴子/著
米旅・麵旅のベトナム
木村 聡/著
ニューエクスプレスプラス ベトナム…
三上 直光/著
奴隷労働 : ベトナム人技能実習生…
巣内 尚子/著
ベトナム2019/20年版
ARC国別情勢研…
平和を我らに : 越境するベトナム…
油井 大三郎/著
ベトナムの泥沼から
デービッド・ハル…
30軒になる「仁愛の家」前世からの…
平松 伴子/著
ASEANの新輸出大国ベトナム
トラン・ヴァン・…
ベトナム語
ベトナム行ったらこれ食べよう! :…
トミザワ ユキ/…
ニューエクスプレスプラス ベトナム…
三上 直光/著
戦場カメラマン
石川 文洋/著
100 Từ Mới : Chữ …
Biên tạp…
ベトナムの基礎知識
古田 元夫/著
24軒になった<仁愛の家>世界のモ…
平松 伴子/著
ベトナム戦争に抗した人々
油井 大三郎/著
ベトナム法務ハンドブック
粟津 卓郎/著,…
パスポート初級ベトナム語辞典
田原 洋樹/編,…
ヴェトナム戦争ソンミ村虐殺の悲劇 …
マイケル・ビルト…
ベト・ドクと考える世界平和 : 今…
尾崎 望/編著,…
100 Từ Mới : Tàu …
Biên tạp…
ビン女史「卆寿」の笑顔 : 21軒…
平松 伴子/著
ベトナムの会計・税務・法務Q&A
新日本有限責任監…
ベトナムの工業化と日本企業
前田 啓一/編著…
日本語文型辞典 : ベトナム語版
グループ・ジャマ…
ベトナム語母語話者のための日本語教…
松田 真希子/著
14軒になった[仁愛の家] : 埼…
平松 伴子/著
戦争と月と
オリアーナ・ファ…
ベトナムの世界史 : 中華世界から…
古田 元夫/著
ベトナム2015/16年版
ARC国別情勢研…
日越交流における歴史、社会、文化の…
劉 建輝/編
早わかりベトナムビジネス
窪田 光純/著,…
愛国とは何か : ヴェトナム戦争回…
ヴォー・グエン・…
追跡・沖縄の枯れ葉剤 : 埋もれた…
ジョン・ミッチェ…
ベトナム社会主義共和国ティエンザン…
国立文化財機構奈…
ぶらりあるきベトナムの博物館
中村 浩/著
私のベトナム語手帖 : 単語絵本と…
石井 良佳/著
ベトナム語のしくみ
田原 洋樹/著
日本語文型辞典 : ベトナム語版 …
グループ・ジャマ…
ニクソンとキッシンジャー : 現実…
大嶽 秀夫/著
ロスト・モダニティーズ : 中国・…
アレクサンダー・…
戦争記憶の政治学 : 韓国軍による…
伊藤 正子/著
ベトナム2013/14年版
ARC国別情勢研…
ベトナム法務ハンドブック
粟津 卓郎/著,…
ベトナム : 国家と民族下巻
阿曽村 邦昭/編…
ベトナム : 国家と民族上巻
阿曽村 邦昭/編…
ベトナム物語 : 大ベトナム展公式…
九州国立博物館/…
ベトナム社会主義共和国ドンナイ省フ…
国立文化財機構奈…
アジア・子どもの本紀行
山花 郁子/著
黒タイ歌謡<ソン・チュー・ソン・サ…
樫永 真佐夫/著
単語でカンタン!旅行ベトナム語会話…
ライ・テイ・フー…
現代ベトナムを知るための60章
今井 昭夫/編著…
インドネシア・ベトナムの食品市場戦…
目黒 良門/著
ベトナム 市場経済化と日本企業
経営労働協会/監…
日本をめざしたベトナムの英雄と皇子…
白石 昌也/著
周縁と中心の概念で読み解く東アジア…
西村 昌也/編,…
ベトナム報道
日野 啓三/[著…
おいしいベトナム料理
ファム・ドゥック…
詳解ベトナム語辞典
川本 邦衛/編
ベトナム2011 12年版
ARC国別情勢研…
現代ベトナムの国家と社会 : 人々…
寺本 実/編著,…
観光コースでないベトナム : 歴史…
伊藤 千尋/著
ガオ村ぐるぐる。 : ベトナム学校…
k.m.p./作…
ベトナムの会計・税務・法務Q&A
新日本有限責任監…
ベトナム社会主義共和国トゥアティエ…
国立文化財機構奈…
ベトナムの考古・古代学
西村 昌也/著
黒タイ年代記 : タイ・プー・サッ…
樫永 真佐夫/著
中世大越国家の成立と変容
桃木 至朗/著
はじめてのベトナム料理 : ふだん…
足立 由美子/著…
くわしく知りたいベトナム語文法
田原 洋樹/著
ベトナム女性史 : フランス植民地…
レ・ティ・ニャム…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952105262 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岡本 勝人/著
|
著者名ヨミ |
オカモト カツヒト |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-333-02869-6 |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
書名 |
仏教者柳宗悦 |
書名ヨミ |
ブッキョウシャ ヤナギ ムネヨシ |
副書名 |
浄土信仰と美 |
副書名ヨミ |
ジョウド シンコウ ト ビ |
内容紹介 |
柳宗悦の推進した民藝美学(民藝運動)の基盤は、浄土信仰(仏教研究)にある。その幅広い学究的足跡と人脈を繙きながら、日本思想に影響を残した柳の姿を浮き彫りにする。『大法輪』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。詩人、文芸評論家。著書に「現代詩の星座」「古都巡礼のカルテット」「ナポリの春」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ヨーロッパ史における18の裁判事例を詳解し、各時代の法律家が、それぞれの時代や体制の枠組みの中で、どのような論理をもって事件を扱い、当時の制度・手続きが判決にどのような影響を及ぼしたのかを検証。時代は古代から19世紀末まで。関わる人物はハインリヒ獅子公やフリードリヒ大王から市井の人々まで。宗教や所有権、相続などをめぐる多様な判例をもとに、法のあり方を分析している。 |
(他の紹介)目次 |
ディオニシア対カイレモン事件―ローマ時代のエジプトにおける法的紛争の一事例 クリウス事件―生まれなかったか、死ななかったか、あるいは「死んだ仮説を抹殺することはできない」 生まれながらの自由人か、それとも被解放自由人か―ユスタの裁判 狼にくわえられた豚―『学説集』第41巻第1章第44法文 ユリアヌスと物権契約の発見 ロータル2世の婚姻紛争―その主役たち、および、彼らそれぞれの視角 ハインリヒ獅子公に対する訴訟 哀しき王孫―アゾ第13質疑におけるブルタニュのアルテュル 婚姻と嫁資と死 忘れっぽい代弁人―中世後期の裁判に関するケーススタディ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ファルク,ウルリッヒ 1957年生。マックス・プランク・ヨーロッパ法史研究所研究員を経て、マンハイム大学教授。専門はローマ法と近世・近代私法史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ルミナティ,ミケレ 1960年生。ルツェルン大学教授、在ローマ・スイス文化会館館長。専門はイタリア=スイス法史・訴訟法史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュメーケル,マティアス 1963年生。ボン大学教授。専門はドイツ法史・教会法史・国際法史など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 浩三 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、専修大学法学部教授。研究分野、中世学識法・民法の史的生成過程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 誠治 博士(法学 北海道大学)。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、上智大学法科大学院教授。研究分野、民法、特に債権担保の史的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ