検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画年鑑 2024年版

出版者 キネマ旬報社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107901043778.0/エイ/2024貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952268810
書誌種別 和図書(一般)
出版者 キネマ旬報社
出版年月 2024.4
ページ数 383p
大きさ 22cm
ISBN 4-87376-489-4
分類記号 778.059
分類記号 778.059
書名 映画年鑑 2024年版
書名ヨミ エイガ ネンカン
内容紹介 映画界重要日誌、興行収入/入場人員の動き、全国映画館数をはじめ、団体報告などをまとめた統計・記録編と、令和5年1月1日〜12月末公開の映画データを掲載した作品編、関係諸団体等の名簿編で構成。グラフも収録。

(他の紹介)内容紹介 一六世紀に登場した主権概念により、政治・国家の性格は大きく変わった。しかし、伝統的な国家観や秩序観は消えたわけではなく、変容しながら主権論に対抗し続けた。主権論の位置づけの再検討は、近代的自由の概念に再検討を迫る。マキァヴェッリ、ルター、サラマンカ学派、ボダン、ホッブズ、ロックなど、一六‐一七世紀を中心に、主権と自由をめぐる熾烈な論争を概観する。
(他の紹介)目次 1 国家像の変容(マキァヴェッリ―自由と征服の政治学
ルターとカルヴァン―近代初期における身体性の政治神学
サラマンカ学派―「野蛮人」と政治権力)
2 主権国家の成立(近代自然法論―普遍的な規範学の追究
ボダン―主権論と政体論
ホッブズ―神、国家、科学)
3 自由の諸条件(イングランド革命期の政治思想―ピューリタニズムとリパブリカニズム
寛容論の系譜―イングランド革命期の苦闘
ロック―宗教的自由と政治的自由
デスポティズムと反デスポティズム―絶対君主政下における権力と自由)
(他の紹介)著者紹介 川出 良枝
 1959年生。東京大学。政治思想史・政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。