検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるこどものアレルギー 4

出版者 ポプラ社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106393101493/ヨク/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951249310
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.4
ページ数 35p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-13808-3
分類記号 493.931
分類記号 493.931
書名 よくわかるこどものアレルギー 4
書名ヨミ ヨク ワカル コドモ ノ アレルギー
内容紹介 安心・安全な生活を送れるように、こどものアレルギーについて、イラストを交えてやさしく解説。4は、気管支ぜんそくを取り上げ、原因や対処の方法、注意点などを説明。発作を予防する薬と止める薬も紹介する。
気管支ぜんそく
栗原 和幸/監修

(他の紹介)目次 アレルギーってなあに?
こんなことあるかな?1 ある日の教室
気管支ぜんそくの小さな発作がおきたのです
発作がおきてしまったらどうすればいいの?
119番するときのポイント
どうして発作がおきるの?
発作を予防するための薬と止めるための薬があります
こんなことあるかな?2 そうじの時間
気管支ぜんそくのある人はダニやホコリがにがてなのです
学校で気をつけたいこと
こんなことあるかな3 避難訓練
けむりが発作をひきおこしたのです
発作のひきがねになるものは、ほかにもあります
もしも、体育の時間に発作がおきたらどうすればいいの?
校外学習や宿泊学習で気をつけたいこと
いつもとちがう場所にいるときは、つかれやすくなり、発作もおきやすくなります
みんなで確認しよう 宿泊学習チェックすごろく
気管支ぜんそくといっしょに
おとなのみなさまへ
(他の紹介)著者紹介 栗原 和幸
 神奈川県立こども医療センター母子保健局長、アレルギー科部長。1977年、千葉大学医学部卒業。1980年、神奈川県立こども医療センターアレルギー科シニアレジデント。1982年、東京慈恵会医科大学小児科助手。1983年、神奈川県立こども医療センターアレルギー科医員。1986年、ロンドン大学付属国立心肺研究所アレルギー・臨床免疫部留学。1989年国立小児病院二宮分院医長。1993年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すがわら けいこ
 福島県生まれ。児童書やおとな向けの書籍、雑誌などにイラストを描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。