検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レオナルド 最後の晩餐 (アート・イン・コンテクスト)

著者名 ルートヴィッヒ・H・ハイデンライヒ/著
著者名ヨミ ルートヴィッヒ H ハイデンライヒ
出版者 みすず書房
出版年月 1979.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100658970723.3/レオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
723.37 723.37
Leonardo da Vinci

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023785
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ルートヴィッヒ・H・ハイデンライヒ/著   生田 円/訳
著者名ヨミ ルートヴィッヒ H ハイデンライヒ イクタ マドカ
出版者 みすず書房
出版年月 1979.1
ページ数 122p
大きさ 23cm
分類記号 723.37
分類記号 723.37
書名 レオナルド 最後の晩餐 (アート・イン・コンテクスト)
書名ヨミ レオナルド サイゴ ノ バンサン
叢書名 アート・イン・コンテクスト

(他の紹介)内容紹介 必然性を自由に創造する過程が、最も体系的かつ劇的に発動する領域が数学である。言語ゲームから数学の哲学へ―ウィトゲンシュタインの哲学を横断し、その核心に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 文法の自律性と規則の恣意性
第2章 「意味体」という発想に対する批判
第3章 規則はなにと「一致する」のか?
第4章 ほんものの必然性は規約による偶然の産物なのか
第5章 概念論と実在論
第6章 数学的命題に内容はあるか
第7章 トートロジー、数学的命題、構文規則
第8章 アプリオリな命題は言語的規約なのか
第9章 必然性の「経験」としての計算と証明
第10章 算術、想像力、事実
第11章 必然的真理の歴史性の問題、認知主義、規約主義
(他の紹介)著者紹介 ブーヴレス,ジャック
 1940年生まれ。エコール・ノルマル・シュペリユール卒。パリ第1大学教授などを経て、1995年にコレージュ・ド・フランス教授に就任。2010年に退官し、現在は同名誉教授。ウィトゲンシュタインや、ムージルやクラウスなどの研究で知られると同時に、フランス現代思想に対する厳しい批判でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 大
 1961年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学文学部助手などを経て、北海道教育大学教授。専攻・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 友一
 1969年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。札幌学院大学非常勤講師などを経て、現在、カフェ・パンジ販売担当。専攻・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。