検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川と湖沼の侵略者ブラックバス 

著者名 日本魚類学会自然保護委員会/編
著者名ヨミ ニホン ギョルイ ガッカイ シゼン ホゴ イインカイ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104786439487.7/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
579.1 579.1
接着・接着剤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950036656
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本魚類学会自然保護委員会/編
著者名ヨミ ニホン ギョルイ ガッカイ シゼン ホゴ イインカイ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2002.6
ページ数 150p
大きさ 22cm
ISBN 4-7699-0967-5
分類記号 487.765
分類記号 487.765
書名 川と湖沼の侵略者ブラックバス 
書名ヨミ カワ ト コショウ ノ シンリャクシャ ブラックバス
副書名 その生物学と生態系への影響
副書名ヨミ ソノ セイブツガク ト セイタイケイ エノ エイキョウ
内容紹介 ブラックバスとして知られる日本への移入魚で、河川・湖沼生態系に大きな負の影響を与え社会問題化しているオオクチバスに焦点をあて、その生態学から分布の現状、政策、今後の課題など、これまでの研究成果をまとめる。

(他の紹介)内容紹介 東京女子師範学校、華族女学校、日本赤十字社、富岡製糸場…。今に残るみあとをたどり、御歌に込められた御心を読むことで、明治天皇を支えられ、国民を教え導かれた皇后のご生涯を追う。解説文はすべて最新の研究成果を踏まえ、写真の多くは本書のために新たに撮り下ろした。さらに第一線の研究者たちによるコラムも収録。明治という時代の知られざる側面が見えてる。
(他の紹介)目次 第1章 ご生誕の地 京都
第2章 近郊の地をご探訪
第3章 風光明媚の地にて
第4章 故人を慕われて
第5章 行幸中の天皇を案じられて
第6章 慈しみの御心
第7章 国の栄えを念じられて
第8章 神々を尊ばれて
第9章 沼津のご晩年
(他の紹介)著者紹介 打越 孝明
 明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。昭和35年、茨城県水戸市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程を修了後、同大学助手などを経て、大倉精神文化研究所に専任研究員として勤務。平成21年より現職。大倉精神文化研究所の客員研究員を兼務。現在、日本全国に遺されている明治天皇の聖蹟調査を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹崎 恵子
 写真家。大阪府出身。University of Missouri‐Columbiaフォトジャーナリズム学科卒。第三十二回社団法人日本広告写真家協会公募展入選。帰国後、編集制作会社のカメラマン等を経て独立。主に雑誌、PR誌等で、紀行、料理、人物、インテリアなど様々な撮影を手がけ、幅広い分野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 日本に移入されたオオクチバス属魚類の分類   11-30
瀬能 宏/著
2 日本の湖沼におけるオオクチバスの生活史   31-46
淀 太我/著
3 オオクチバスによる魚類群集への影響   47-60
高橋 清孝/著
4 オオクチバスが水生昆虫に与える影響   61-68
苅部 治紀/著
5 ブルーギルとブラックバスと在来種の種間関係   69-86
東 幹夫/著
6 ブラックバスと内水面漁場管理   87-98
大浜 秀規/著
7 バスフィッシングと行政対応の在り方   99-126
丸山 隆/著
8 「ブラックバス問題」の現状と課題   127-148
中井 克樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。