検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイデンのアメリカ (U.P.plus)

著者名 佐橋 亮/編
著者名ヨミ サハシ リョウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107697161319.5/バイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
484.7 484.7
いか(烏賊)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952098859
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐橋 亮/編   鈴木 一人/編
著者名ヨミ サハシ リョウ スズキ カズト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.4
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-033303-0
分類記号 319.53
分類記号 319.53
書名 バイデンのアメリカ (U.P.plus)
書名ヨミ バイデン ノ アメリカ
副書名 その世界観と外交
副書名ヨミ ソノ セカイカン ト ガイコウ
内容紹介 アメリカはなにを目指すのか? バイデン政権の背景にある世界観や政権の体質を読み解き、重要なパートナーとどのような関係を構築しつつあるか、気鋭の研究者が分析、考察する。
著者紹介 東京大学東洋文化研究所准教授。専門は東アジアの国際関係・米中関係・国際政治学。
叢書名 U.P.plus

(他の紹介)内容紹介 数々の賞を受賞した話題の番組「深海の超巨大イカ」の映像からわかってきた、いくつもの謎。その謎を解くべくダイオウイカの生きる闘いに迫った続編番組が、小学校中学年からの写真絵本になりました!スタッフの努力と科学者の協力で、狩りの方法、黄金の体、ライバル、小笠原の海の秘密等がまた少し解き明かされます。


目次


内容細目

1 バイデン政権の世界観と外交   17-41
植木 千可子/述 高橋 杉雄/述 鈴木 一人/司会
2 バイデンの非・世界観外交   43-52
中山 俊宏/著
3 内政と連動する外交   「中間層外交」を中心に   53-65
渡辺 将人/著
4 民主主義重視が意味することとは?   67-75
市原 麻衣子/著
5 ミドルクラスのための経済安全保障   77-87
鈴木 一人/著
6 多中心的な気候変動ガバナンスにおけるアメリカの国際協調外交   89-106
西谷 真規子/著
7 介入しないアメリカ?   新しい世界関与の模索   107-114
三牧 聖子/著
8 民主党政権の価値重視外交はどこからくるか   115-125
岡山 裕/著
9 アジアと世界はどう変わっていくのか   129-149
白石 隆/述 江藤 名保子/述 佐橋 亮/司会
10 大戦略の漂流   冷戦後アメリカの大戦略と対中政策   151-164
前田 祐司/著
11 冷戦終結後の米軍の兵力計画の変遷   中露との戦争を想定した計画への移行と今後の展望   165-179
福田 毅/著
12 日米関係の第三の転機   中国と国際秩序をめぐって   181-196
佐橋 亮/著
13 バイデン政権下の米韓関係   197-208
辛 星昊/著 益子 賢人/訳
14 バイデン政権と東南アジア   米中対立の「アリーナ」   209-220
神保 謙/著
15 バイデン政権と欧州   米欧関係はいかに変容し、どこに向かうのか   221-237
鶴岡 路人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。