検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の渤海と日本 (古代渡来文化研究)

著者名 日本高麗浪漫学会/監修
著者名ヨミ ニホン コマ ロウマン ガッカイ
出版者 高志書院
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107951147222.5/コダ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952297611
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本高麗浪漫学会/監修   中野 高行/編   柿沼 亮介/編
著者名ヨミ ニホン コマ ロウマン ガッカイ ナカノ タカユキ カキヌマ リョウスケ
出版者 高志書院
出版年月 2024.9
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 4-86215-250-3
分類記号 222.5
分類記号 222.5
書名 古代の渤海と日本 (古代渡来文化研究)
書名ヨミ コダイ ノ ボッカイ ト ニホン
内容紹介 古代の渤海に焦点をあて、渤海と日本の交渉や、渤海社会の実像を考察する。2022年12月に開催されたシンポジウムの成果と、各方面からの論稿をまとめて書籍化。
叢書名 古代渡来文化研究

(他の紹介)内容紹介 遅刻はしよっちゅう、魔法は失敗ばかりで“ドジ大将”とよばれているヒアリは、魔法学校の4年生。7個の魔法玉を使って、3つの宝をゲットし、学校にもどるまでの速さを競う、マジカルレースの日がやってきた。ヒアリの班は、ピンチの連続!こんなことで、優勝できるの?大きめの文字&一冊読みきりで、初めての青い鳥文庫にもおすすめ!小学中級から。
(他の紹介)著者紹介 倉橋 燿子
 広島県に生まれる。上智大学文学部卒業後、出版社に勤める。その後、フリーの編集者、コピーライターを経て、執筆活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 第一次遣渤海使が目撃した渤海の旧国   9-26
小嶋 芳孝/著
2 渤海の文化変容と地域社会   27-50
中澤 寛将/著
3 渤海国の高氏について   渤海国の対外政策と関連させて   51-74
古畑 徹/著
4 高麗郡と契丹による渤海攻略とのはざま   渤海滅亡と東丹国成立の記事をてがかりにして   75-98
澤本 光弘/著
5 渤海からの到着地と京への道   列島交通体系のなかで   101-127
大日方 克己/著
6 渤海使の入京路   穴太遺跡・畝田ナベタ遺跡・鳥羽遺跡の帯金具に注目して   129-155
浜田 久美子/著
7 古代加賀の港湾遺跡   コラム   157-164
小嶋 芳孝/著
8 高麗朝臣一族の改姓と渤海   165-197
柿沼 亮介/著
9 高麗郡高岡廃寺第2建物と渤海の墓上建物   コラム   199-209
須田 勉/著
10 渤海国書をめぐる諸課題   211-240
中野 高行/著
11 高句麗・渤海と【クキ】   コラム   241-250
荒井 秀規/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。